体育委員会より 〜フラフープの使い方〜
13日(月曜日)の朝会時、体育委員会がフラフープを使った遊びを紹介していました。最近の寒さが影響してか、フラフープを使って遊ぶ子どもが減ったので、運動委員会の児童が企画・紹介していました。特に、低学年の子どもたちから「へぇ〜!そんな遊び方があるんだ」と、大反響でした。新しく知った遊び方で、寒さに負けず外で元気よく遊んでほしいと思います。
1・2年生の土曜授業子どもたちは、地震・津波のときにどのように行動すればいいのかを学びました。 机の下に入るのはもちろんですが、もし机がないときには固いものや座布団で頭を守ることも学びました。津波のときには、3階以上の建物に避難してください。 この日は、平野消防署の方々が来てくださいました。そこで、二つのことを言っておられました。 1.災害のときの避難場所を家族で確認しておく 2.避難場所までの経路を一度歩いてみてほしい 災害は、いつ起こるかわかりません。ぜひ、ご家庭で話し合ってみてください。 3年 紙版画 完成!(2/2)一つ一つ丁寧に切って貼って作ってきた台紙を使い、今日は版画用和紙に刷っていきました。完成した作品を見て「おぉー!」や「すごいなぁ!」と喜んでいました。 水色画用紙に貼って、背面に掲示する予定です。 4年 学年みんな遊び実行委員が話し合って考えた企画で、「学年全員ふえおに」と「ドッジボール」をしました。今回のテーマは、「全力で楽しむこと」でした。 実行委員が「楽しむ準備はできていますか?」と聞くと全員が大きな声で「イェーイ!」と返すなど、元気よく、終始みんなが笑顔で楽しく過ごしていました。 4年生も残りわずかですが、立派な5年生になるべく、いろいろな活動を楽しみながら全力で取り組んでくださいね! 土曜授業(防災訓練) 2,3時間目(5・6年生)
5・6年生は2,3時間目、地震に関するDVDを視聴したり、実際に東日本大震災時に派遣された消防隊員の方から体験談をお聞きしたりしました。その後、グループで集まり、実際に地震が起こったらどのように行動すべきなのかを話し合いました。また、地震でけがを負った人をどのように運べばよいかという搬送訓練も行いました。
ご家庭でも震災に関して話し合う機会があればいいですね。高学年ともなれば、ご家族の震災に関しての対策に、よいアイデアが出てきそうです。 |