校訓『自立 敬愛 創造』
TOP

いじめ防止講座【土曜授業】

 本日の2限目は、全校生徒が体育館に集まり、また、保護者の方々にもご参加いただき、「いじめ防止講座」を開きました。スクールカウンセラーの樽口さんから「私メッセージ」の発信の仕方、そしてイライラ感やモヤモヤ感を払しょくさせるためにもスクールカウンセラーを利用してほしいとのお話を聞きました。
 続いて、本校の井上教頭先生による、いじめの法的な扱いから、「いじめとは?」という説明があり、そして何より大切な「未然防止」「早期発見」「早期対応」の重要性を確認しました。
 最後に、今年も全校生徒による「いじめ撲滅の行動宣言」を集め「いじめゼロの樹」を作成する旨、生徒会からのアピールがありました。
 この後、生徒たちは教室に戻って、各自の行動宣言を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全市道徳教育プレ授業【3年生】

 3年生のテーマは「シカト」というテーマで、人を無視するという見えない攻撃・暴力を考え、いじめを決して許さない環境について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全市道徳教育プレ授業【2年生】

 2年生の授業は、「ひとりぼっち」という資料を使って、いじめを受けて自殺まで考えるほど追いつめられた主人公の気持ちに触れさせて、勇気ある行動の実践意欲を育てる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全市道徳教育プレ授業【1年生】

 本日、土曜授業を利用して宮原中学校全学級で一斉に公開道徳授業を行いました。これは、11月9日に行われる大阪市道徳教育研究授業のプレ授業で、全市の小・中学校すべてが行っている取組みです。
 1年生は「いじめっ子の気持ち」という読み物教材を使って、真の強い人、優しい人、勇気のある人について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習最終日

早いもので、本校卒業生の大井さんの教育実習が本日最終となりました。3週間もあっという間だったのではないでしょうか。丁寧な板書と授業で2年生の英語を担当してくれましたが、次はぜひ大阪市の教諭となって戻ってきてほしいと思います。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 木1〜6 3年/6限(卒業式練習) 朝読書週間〜21(火) 放課後式場仮設営
3/8 水2〜6・道  3年/5・6限(式練習)
3/9 火1〜6 3年/一般入学者選抜:学力検査  民族学級閉級式
3/10 5時間授業  3年/4時間授業(総総特特) 職員会議
3/11 休業日
3/13 4時間授業  1・2年/月2〜5 3年/式練習・予行・予行・特  午後式場準備

学校だより

進路情報

学校協議会

チャレンジテスト

校長経営戦略予算

宮原3年間のあゆみ

学年通信

大阪市統一テスト

通学路交通安全マップ