最後の学習参観 (2/22)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語「じゃんけんやさん」をひらこう 自分たちで考えたじゃんけんを上手に説明して、保護者のみなさんといっしょに楽しく活動することができました。 2年生 生活「おもちゃまつり」をしよう たくさんのおもちゃを作り、店を開きました。ヨットカーや魚つり、でんでん太鼓など保護者のみなさんと楽しく遊ぶことができました。 3年生 社会「昔の道具(七輪)を使ってみよう」 七輪で火をおこし、お餅を焼いて食べました。おいしそうにこんがり焼けたグループやなかなか焼けなかったり、こげすぎたりしたグループがありました。子ども達は楽しそうに活動していました。 今日の給食 (2/22)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あげどりのねぎだれかけ 厚揚げと白菜の中華煮 焼きのり ごはん 牛乳 あげどりのねぎだれかけは、砂糖、酢、しょうゆで味付けされて、甘酸っぱい味に仕上がっていて美味しかったです。 今日もごちそうさまでした。 国際理解教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年と2年に在籍する澤さんのお父さん、お母さんからタイ王国についてお話をしていただきました。 タイ王国の人口や気候、人々の暮らしなどについて、映像やクイズを交えて、楽しく詳しく教えてくださいました。 タイの首都はバンコクですが、本当は、ものすごく長い地名であること、屋台は、飲み物をビニール袋にいれて売っていることなど、子どもにとって、びっくりすることがたくさんありました。 タイ語で「カンケイナーイ」は、「パンツ」のこと。また、線路ギリギリに商品を並べている危険な市場があること。なども初めて知ることができました。 最後に、「慈悲」について触れられ、困っている人、弱い立場にある人への優しさの大切さを教えてくださいました。 あっという間の45分でした。 澤さん、ありがとうございました。 お礼のメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() 心のこもったかわいいお手紙、ありがとうございました。 一年生の子どもたちも大喜びでした。 西天満カーニバル その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |