5・9(月)今週のバーズ・トーク〜色のひみつ〜今朝は、放送朝会で見えませんが、ここに青色のTシャツがあります。中野小学校のPTAの方が着ているようなTシャツです。そして、校庭の日の丸の旗の下にたくさん葉を広げているヘデラという植物、緑の葉がきれいですね。そのヘデラの葉、きれいな緑の葉っぱを「青葉」と言ったりしますよね。テレビのCMで時々、こんな葉っぱをジュースにしたものを「体に良い青汁」とか言って宣伝していますよね。なぜ、緑なのに青と言っているのでしょう。青と緑は違った色なのに、間違ったことを言っているのでしょうか。いいえ、言葉の使い方としては間違っていないのですね。 この原因は、昔、むかしの大昔にさかのぼります。日本に言葉が伝わった頃、色を表現する言葉は四つしか無かったんです。「白」、「黒」、「赤」、「青」の四つです。この四つの色が表現しているのは、まず、明るい、暗いです。「白」と「黒」を使って表現します。当然、明るいは「白」で、暗いは「黒」での表現になります。 さらに、暑いと寒いを「赤」と「青」で表現しました。今、暖色系の色とか寒色系の色とか言うことがありますね。だから、青に近い色は全て「青」、緑も「青」と言いました。その後、この四つの色からいろいろな色が作り出され、表現されるようになりました。みなさんは当然、今のたくさんある色の表現をきちんとしてくださいね。 それでは、今週は雨のスタートになりましたが、金曜日まで学校はあります。お休みモードから切り替えてがんばって勉強しましょう。お話を終わります。 5・9(月)「家庭学習のすすめ」そして、「家庭学習チェックシート(なかのマスター)」!!
本日配布しました「なかのだより増刊No.4」は、「家庭学習のすすめ」の特集号です。お子さまと一緒に見てくださいね。こちらにもアップしました。
なかのだより増刊号No.4「家庭学習のすすめ」 そして! 今年度の「家庭学習チェックシート(なかのマスター)」も完成しました。これは、月末にお配りしますが、先行して本ホームページ上にアップしますね。 家庭学習チェックシート(なかのマスター) 昨年度から2つ大きな変更点があります。 1.「ハンカチとティッシュを学校に持ってきている。」という質問が加わりました。 2.◎だけでなく、○の数も数えたい! という子どもたちの要望に答えました。 1年生の保護者の皆様、記入の仕方、使い方にわからない点がありましたら、学校にまたご連絡ください。 5・6(金)5年生初めての調理実習今回は、おもにコンロの安全な使い方をめあてにお茶を沸かして飲むということをしました。1組は5月2日(月)、2組は5月6日(金)に取り組みそれぞれのクラスの子どもたちの様子は、わくわくと、火の怖さを感じながら取り組んでいるように見えました。 最後は、楽しくおいしいお茶を飲み第一回の調理自習を終えました。 また、家でも実習のお話を聞いてあげてください。 5・2(月)今週のバーズ・トーク〜憲法のお話〜では、憲法というのは一言で言うとどういうものなのでしょう? みんなにわかりやすく言うと、国が、国民の権利や自由を守るために守らなければならないことを決めているものなのです。 この日本の憲法、日本国憲法には三つの柱があります。一つ目の柱は、国を治める権利、主権と言いますが、国をどういう方向に持って行こうかというようなことですね。これが国民にあると決められています。戦争前は、これは天皇にあって、天皇がというか政治家が国の方針を決めることが出来ました。だからあのような戦争をする事になってしまったのです。二つ目は、基本的人権の尊重、つまり人は生まれながらに持っている、人間らしく生きる権利が永久に保障されているということです。この人権という言葉は大変大事なことなのでよく覚えておきましょう。三つ目は、平和主義ということです。国と国の間ではいろいろなことが起こります。しかし、どんなことがあっても戦争という形で、武器を使ったりしないで解決するということです。みなさんも友達同士でも、やはり意見の違いがあることがあると思いますが、そんな時はじっくりと話をして解決、仲良くなるようにしましょう。 憲法という難しい言葉ですが、明日が「憲法記念日」、お家で憲法についてのお話をするのもいいかも知れませんね。 今週は今日と金曜の2回しか学校はありません。いろんなところに遊びに行くかも知れませんが、くれぐれも事故には注意しましょう。お話終わります。 ※児童朝会の最後に、代表委員から今年度の児童会のめあてが発表されました。「強い絆 夢と希望にあふれた中野小学校にしよう」 5・2(月)なかのだより5月号、ご覧いただけましたか?
先週末に配布いたしました「なかのだより5月号No.3」、ご覧いただけましたか?今年度の中野小学校の教育目標が書かれています。本ホームページにもアップしておきますので、ご覧おきください。
なかのだより5月号No.3 |