3年生 切って つないで 大へんしん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 図画工作では、ダンボールを はさみやダンボールカッターを 使って切り、割りピンでとめて ロボットや動物など いろいろなものを作りました。 割りピンを使うことで動きのあるものを 作ることができました。 ダンボールが素敵な作品になりました。 6年生との 給食タイム![]() ![]() ![]() ![]() 3月に卒業を迎える6年生の子ども達。 昨年から、給食の時間に、 1日に、4〜5人の子ども達を校長室へ招待して、 会食タイムをしています。 今年度は、2月1日より始めました。 将来の夢? 好きな漢字? など、 子ども達との楽しい話に花が咲いています。 2月の掲示より![]() ![]() ![]() ![]() 2月というと、「節分」「鬼」・・・・・ 玄関学級の掲示にも、鬼」が登場しました。 寒さの中に、春の訪れが・・・・・・・
2月7日(火)
梅のつぼみが ふくらみ始めました。 まだまだ寒さが厳しいですが、 白と赤の梅のつぼみが、少しずつふくらんできています。 着実に春は近づいてきていることを感じます。 今はまだ、よく見ないとわからないくらい小さなつふくらみですが、 やがて、大きくふくらみ、 かおりとともに 私たちに春がどこまで近づいてきているのかを、 しっかりと伝えてくれることでしょう。 毎日楽しみに、梅のふくらみを見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 落花生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習園で植えた「落花生」を ゆがいて食べました。 栄養教諭の安藤先生に入ってもらい、 家庭科室でゆがきました。 沸騰してくると、「湯気がすごい。」 「豆のにおいがしてきた。」と子どもたち。 一人一つだったので、「もっと食べたい。」と・・・。 学習園で作った落花生は格別おいしかったようです。 |