3年 作文発表会![]() ![]() ![]() ![]() 3年生からは二人の友だちが「歌声集会」のことを発表してくれました。 たくさんの人が見ている前で堂々と大きな声で発表する姿はとても立派でした。 教室に戻ってからも代表で発表してくれた二人にみんなで拍手を送りました☆ 2月20日(月)給食!
今日の給食は・・・
・ごはん ・すき焼き煮 ・ブロッコリーのしょうがづけ ・ツナっ葉いため ・牛乳 でした。 すき焼きは、薄く切った肉や他の食材を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりして調理する日本の料理です。 すき焼きという名前は、野外で農作業をしている時に、鋤(すき)にいのししの肉などをのせて焼いたことから生まれたといわれています。 鋤(すき)は、古くから使われた農具で、人が足で刃先を踏み込んで土を起こすもので、スコップのように用いられたそうです。 ちなみに、くわ焼きはタレにつけた材料を鉄板で焼く料理で、鍬(くわ)にのせて焼いたのが由来とされています。 毎日、健康戦隊ナインジャー(健康・給食委員会)の児童が給食の時間に放送をしています。今日も頑張って放送をしてくれてました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 いよいよカウントダウンが始まりました。(2/16・17)![]() ![]() ![]() ![]() 残り少ない小学校生活でたくさんの思い出を作ってもらいたいと思います。 1年 からだにはどんな名まえがついているかな(2/17)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず初めは、からだにはどんな名まえがついているかを考えました。同じ場所でも呼び方が違ったり、体の中のことまで考えている子もいて、あっという間にふせんだらけになってしまいました^^ 今回の学習で、わたしたちの体にはいろんな名まえがついることが分かったと思います。ここから、もっと知りたい、もっと詳しく調べたいところを選んで、『からだウォッチング』をしていきます。 さて、わたしたちの体にはどんなひみつが隠れているのでしょうか^^ 2月17日(金)給食!
今日の給食献立は・・・
・シーフードカレーライス ・グリーンサラダ ・パインアップル(缶詰め) ・牛乳 でした。 児童が大好きなカレーライスがでました。 カレーは、本来インドの料理ですが、英国を経て日本へ伝わり、いろいろな材料を使って食べられるようになったそうです。 給食では、各主材によってビーフカレーライス、ポークカレーライス、チキンカレーライス、シーフードカレーライス、牛肉と大豆のカレーライスなどが登場し、これにえびフライや一口トンカツを添えるものも登場します。また、トマトやなすなどを使用した夏野菜のカレーライスや、だいこんやれんこんなどを使用した冬野菜のカレーライスなどもあります。この他に、水分の少ないドライカレーも児童に人気のある献立として登場しています。 昨日の委員会発表で、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんにプレゼントした感謝状を給食の黒板に掲示しました。みなさんも見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|