3年 ダニエル先生と☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張からか、なかなか話しかけられない3年生… 「日本語でもゆっくり話すと伝わるよ」 と言うと少しずつ会話を始めていました。 好きな食べ物やアニメの話をしながら仲良く食べていました。 給食後は輪の真ん中で PPAPや恋ダンスを一緒にしていました。 恥ずかしがりやの3年生? でも、いったんノリノリになると止まることなく踊っていましたよ☆ 4年 雨のため…講堂でサッカー!!(2/17)
体育では2月より持久走とサッカーの学習を進めています。
今日はあいにくの雨…。 そこで、講堂でサッカーをすることになりました。 部屋の中ということで、少し重めの跳ね上がらないボールを使用すると… 普段はボールがあたるのが怖くて、逃げていた子が、積極的にボールに向かい、チームプレーが成立しました!! シュートを決めると、同じチームでなくても大歓声があがり、ハイタッチしながら成果をたたえ合う姿は、4年生ならではだな…と感じました♪ 本当に微笑ましいです。 今日の成果を生かして、運動場でのサッカーもチームプレー重視で、一人一人が活躍してほしいなと思いました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 絵本の読み聞かせ(2/16)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の絵本は、「やきざかなののろい」です。タイトルだけ聞くと、少し怖い印象ですが、本の中身は、好き嫌いなく食べようねという内容でした♪ そして今日の給食は、さんまの塩焼きが出ました♪上手にさんまの骨を取り、食べることができました(^。^)「やきざかなののろい」、楽しい読み聞かせの時間でした☆ 1年 漢字が終わりました!!(2/16)
1年生で習う漢字の学習が終わりました。
昨日、がんばり賞とともに漢字ブックを持ち帰っています。 これまでの頑張りを見ていただき、頑張ってきたことをたっぷり褒めていただけたらと思います^^ ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(木)給食!
今日は、3年生と6年生の交流給食がありました。
今日の献立は・・・ ・ごはん ・さんまの塩焼き ・鶏肉と野菜の煮もの ・おおさかしろなのおひたし ・牛乳 でした。 今日は、大阪のなにわ伝統野菜でもあるおおさかしろながでました! おおさかしろなは、江戸時代から栽培が始まり、現在では住吉区、東住吉区で栽培されています。明治初期に天満橋や天神橋付近で盛んに栽培されたことから「天満菜」とも呼ばれていたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|