7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。
TOP

オリエンテーリング4年生

 今日は長居小学校で35回目(35年目)を迎えた長居植物園でのオリエンテーリングでした。
 色づいてきた木々を見ながら楽しくオリエンテーリング・・・というわけではありません。決められた時間内にできるだけ早く、たくさんのポイントを地図を頼りに探し当てます。
 今年もPTAの方に素敵な賞状を用意していただきました。また、中心となって準備・運営していただいた長居青少年育成協議会とPTAのみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会で表彰がありました

 今日は4人の人の表彰がありました。
 その中に住吉区のアイデア作文で優秀賞の次点を6年生児童が受賞したので、住吉区長さんが直接表彰に来てくださいました。
 また、がんばった人を表彰できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンUP作戦

 4年生が環境局の行っているクリーンUP作戦に参加し、長居公園のごみひろいをしました。
 到着した時、噴水広場周辺はきれいに見えたのですが、終わってみるとたくさんのごみが集まりました。
 小さなものはたばこの吸い殻や、おかしの包み紙・ペットボトル・空き缶など、大きなものでは傘も出てきました。
 ごみを捨ててはいけないこと、きれいに保つためには誰かが努力をしていることを身を持って感じてくれていればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足(柴島浄水場)

 今日は秋の遠足最終日4年生が柴島浄水場へ行ってきました。
 毎日何気なく使っている水道の水が、どのような方法できれいになって各家庭へ届けられているのか教えてもらいました。
 水道から出る水を見れば今日の学習を思い出して、たくさんの人たちの努力で届けられていることを忘れないでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業1年

 今日はヤクルトの方に来ていただいて、おなか元気教室をしてもらいました。
 毎日を元気に過ごすためにはうんちを毎日出すことの大切さを教えてもらいました。
 元気なおなかのために8つのやくそくをビデオやスライド等を見ながら教えてもらいました。毎日の生活にいかしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 フレンド学年末のつどい
エプロン調整
3/9 8校支援親の会
3/10 茶話会
3/13 C-NET5年
3/14 C-NET6年
我孫子中学校卒業式