本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
TOP

竹田先生 ありがとうございました!

画像1 画像1
 本年度、いろんな学年で栄養指導に来てくださった平野南小学校の栄養教諭 竹田茉美先生が昨日も1年生の教室で授業をしてくださいました。
 この日で本年度、本校での先生の授業は最後でした。いつも子ども達が楽しく食に興味をもち自分の健康な体づくりに関心を深めることができるようにと、たくさんの掲示物をご用意いただいていました。暑い日も寒い日も自転車でたくさんの荷物を大きな鞄に入れて持って来ていただいていました。授業後すぐに子ども達が授業中に書いたワークシート1枚1枚に目を通しコメントなども書いてくださってから、平野南小学校に笑顔で帰って行かれていました。
 本校の子ども達のよりよい成長してくれることを心より願っています。ありがとうございました!
画像2 画像2

1年生、栄養指導をしていただきました。

画像1 画像1
 1月24日(火)2時間目、1年生に栄養指導をしていただきました。
 この日は、「やさい」について学習しました。
 野菜がもつパワーと給食に登場するたくさんの野菜を紹介しました。
 ご家庭でも日々工夫をしながら栄養バランスを考えて、育ちざかりの子ども達の成長を支えてくださっていることと思います。この学習によって、苦手なお野菜と少しでもなかよしになれることを願っています♪
 
画像2 画像2

共に学ぶ喜連西の会

 1月20日(金)5年生で授業公開をして、授業力を高める研修をしました。
 授業を担当する教員が授業を公開することで、多くの目で授業の展開や子ども達への言葉がけを見直し、研修を深める取り組みを続けています。
 この日は、5年生の習熟度別授業の様子を参観しました。目の前の子ども達にとって、よりよい指導・支援ができるように、このようにして日々研鑽に努めていきたいと考えています。
画像1 画像1

1/2成人式について話し合いました。

画像1 画像1
 1月19日(木)4年生の教室で、1/2成人式について話し合っていました。
 一生懸命子ども達で意見を出し合って聞き合っていました。
 どんな式になるのか、今から楽しみです。

外で元気に遊んでいます!

 たいへん寒い日が続いていますが、子ども達は休み時間になると、元気に運動場に飛び出してきます。
 ジャンピングボートには、縄跳びをする子ども達の列が続いています。
 手打ち野球を楽しんでいる子ども達の明るい声がします。
 固定遊具を楽しんでいる子ども達もいます。
 放課後などに、先生と一緒にバスケットボールやサッカーに夢中になっている姿も見られます。
 寒くても、子ども達は外で遊ぶことをいっぱい楽しんでいます。
 学校では、寒さに負けない心と体をつくっていきたいと考えています。
 マラソン集会や運動委員会による氷おに大会も企画しています。

 元気な子ども達の姿を目にすると、大人も元気をもらえます。それぞれのご家庭でもお声掛けや工夫をしてくださっているおかげです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31