環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

1月31日(火) 1年百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5・6限目に1年生の百人一首大会が行われました。
準備、司会進行、片付けを図書委員や国語係などの生徒で行いました。

体育館には、歌を読む先生の声、勢いよく畳を叩く音、
大事な1枚を手にした歓喜の声が響き渡ります。

はるか昔を生きた人々によってつくられた百人一首。
この百人一首を通して話したことも会ったこともない人達の思いに、
現代を全力で生きる此花中学校生が触れることができました。

1月30日(月) 一首入魂!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の一時間目の様子です。
明日の百人一首大会に向けて練習をしました。
読み手の声や場の札に、意識を集中させます。

いよいよ明日が本番。
国語の時間や自主学習で身に着けた知識と
今日までの練習で積んだ経験の成果を発揮しましょう。

1月30日(月) 本気の眼差しで

3年生は本日から、学年末テストが実施されました。

私立出願も終え、本格的に受験モードとなっている3年生、目が本気でした。
朝登校してきた生徒たちは、黙々とノートを見たり、クラスメートと問題を出し合ったりしてテストに向け意気込んでいるようでした。
まだ1日目のテストが始まったばかりです。
残り2日のテストも本気で取り組みましょう!!

画像1 画像1

1月27日(金) 2年百人一首大会〜みな光る〜

画像1 画像1
本日の「生徒が作るホームページ」は、
書記委員長(2年生)が文章を作成しました。

「2年百人一首大会では、スピードをテーマに取り組みました。
 上の句が読まれている間に取れるように覚えるなど、
 どのクラスも練習から本番まで全力で取り組むことができました。
 そして当日は、静と動を意識し、スピード感あふれるバトルが
 繰り広げられました。
 結果は、4組の優勝で終わりましたが、
 総獲得枚数では1組が上回ったりと、どのクラスが優勝しても
 おかしくないくらい白熱した大会になりました。
 この経験をもとにこれからは日常生活のささいなことでも
 きりかえをはやくスピードを意識して過ごしましょう。」

画像2 画像2

1月25日(水) 3年本日出願!!

画像1 画像1
本日3年生は午後、私立受験の出願へ行きました。

緊張しながら丁寧に一文字一文字書いた願書を、
大事に持って行っていました。

私立受験までもうすぐです!!
授業だけではなく家庭学習に励み、本番に備えましょう。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 PTA実行委員会
3/9 一般選抜入試 3年給食なし
3/10 45分授業 3年卒業式練習(午前)・大掃除(午後) 職員会議
3/11 新入生物品購入10時〜12時
3/13 45分授業 卒業式予行・前日準備 SC 3年給食なし 記念品贈呈式
3/14 第54回卒業証書授与式

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動習慣等調査

英検IBA

大阪市統一テスト

チャレンジテスト