6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

春一番!

昨日は小雨の降る中、強い風が吹き荒れました。

今日の新聞を見ると、「近畿では4年ぶりの春一番」という見出しが目に入りました。
おやっと思って調べていると、春一番は必ず毎年吹くわけではなく、

•立春から春分の間
•低気圧が日本海にある
•最大風速8m/s以上
•南寄りの風
•最高気温が平年、または前日より高い  ことが

近畿気象台の「春一番」の定義だそうです。だから「春一番の観測はなし」という年もあり、また、各気象台に依っても多少定義が違うようです。

寒さが戻りましたが、春は確実に近くまで来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯・口の保持・健康増進

今年も「歯・口の保持・健康増進」について、学校保健活動で尽力・努力されているという旨で、教育長ならびに学校歯科医会会長様より表彰状をいただきました。

今後も、歯を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

わが町 安City!

20日(日)に、小路・東小路・中川東・新今里・中川の地域防犯の方が中心となり、東生野中学校で「わが町 安City!」をテーマに掲げて、防犯イベントをおこないました。

府警本部からも来ていただき「特殊詐欺の手口」を実演を交えながらわかりやすく説明をしてくださいました。また、プロレス団体の人にも来ていただき、「ひったくりの手口」のコント劇を見せていただきました。

詐欺やひったくりに合わないように、被害防止策を考えておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁塗りを手伝う3年生!

管理作業員さんが、先日から本館2階から図書室に向かう渡り廊下の壁をペンキできれいに塗り直してくれていました。

その姿を見た1人の3年生男子が自ら名乗り出て、放課後、一緒に壁塗りを手伝う事を申し出てくれました。彼は私学専願で、残りの学校生活を学校に恩返しをしたいという気持ちからの申し出だそうです。

初めての体験だったらしいですが、コツをつかんでからはスムーズに上手に塗れるようになったようです。管理作業員さんも大いに助かり喜ばれていました。学校のために、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内を美しく飾る花々!

「東生野中Love」の精神で、多くの人が学校を支えてくれています。学校元気アップの人たち、地域・保護者の方々、そして管理作業員さん。多くの皆さんが学校をより美しくと気にかけてくれています。

多くの人たちが、校内を花で飾ってくれています。本当にありがたいことです。感謝!

【上の写真】袋状の不思議な花を持つ「カルセオラリア」
【中の写真】校舎東側で咲き続ける「ガーデンシクラメン」
【下の写真】11月下中から校長室で咲く「シクラメン」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校関係
3/9 一般選抜検査
3/13 卒業生を送る会
3/14 卒業式

学校行事関係

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域