「3年生を送る会」≪リハーサル≫![]() ![]() 明日は、「3年生を送る会実行委員会」が趣向を凝らして全員で、3年生に“感謝と惜別の気持ち”を伝えます。 ![]() ![]() 本日の給食紹介
3月6日(月) 給食の献立は、とうふハンバーグ・ポテトサラダ・ハム・ブロッコリーの甘辛あえ・いちごのムース・ベーコンとキャベツのスープ・米飯・牛乳でした。【ポテトサラダにハムを混ぜて、マヨネーズをかけていただきました。】
![]() ![]() 花壇の≪花苗≫を植替えていただきました
3月6日(月)午前 「第68回卒業式」を8日後に控え「PTA施設・保健委員会」の皆さんに花壇の花苗を植え替えていただきました。
色鮮やかな花々が、体育館やグラウンドを行き来する生徒たちの気持ちを和ませてくれています。 PTA施設・保健委員会の皆さん、ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年≪合同歌唱練習≫![]() ![]() この後、8日(水)の「3年生を送る会」で合唱する歌の≪合同全体練習≫を行いました。 ![]() ![]() 『3/6(月) 全校集会』校長講話![]() ![]() 3年生の皆さんは、全校集会のときには真ん中で、いつも真剣に姿勢正しく先生の話を聞いてくれていました。それは、1年生2年生の後輩の見本となるものだったと思います。先生も、毎週こうやって皆さんの前でお話できることが楽しみでした。3年生の皆さんには最後ということで少しさびしい気がしますが、今日は「知っていること」と「実際にできていること」は全く別物だという話をしたいと思います。 例えば、あいさつの声。大きい声と小さい声、どっちの方がいいと思いますか。と尋ねるとおそらくここにいる全員が大きい声と答えると思います。「今日のあなたの朝のあいさつの声、大きかったですか」と尋ねたらどうでしょう。全員が「そうでした」とは答えないでしょう。 |
|