6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生もシーサー作りです (7月19日)

5年生に引き続き6年生もシーサーの製作です。

5年生は置物スタイルでしたが、6年生は顔の部分に特化した壁掛けタイプのシーサーです。

説明用のプリントや、大型モニタに映し出された写真を見本に、それぞれが個性あふれるシーサーの顔を創っていました。

迫力のある表情、愛くるしい表情など様々です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間全体指導 (7月19日)

林間まであと1週間です。5年生は3時間目に多目的室に集まり、しおりを使っての全体指導を行いました。

学級では、今までに活動班、生活班の班分けや係り分担、バス座席などを各学級で決めてきました。今日は目的、持ち物、行程、係り仕事、活動の注意などについて先生方から説明をしてもらいました。子どもたちはワクワク、ドキドキと、とっても嬉しそうな表情でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 情報モラル教育の実施 (7月19日)

6年生は2時間目に多目的室で「情報モラル」についての学習を行いました。

これは、昨年度より始まった東淀川区の「子どもの情報モラル教育事業」より、ゲストティーチャーとして、子どもとスマホ研究会より講師の方を派遣していただき「インターネット スマートフォン 安全教室」というタイトルで学習しました。

インターネットには「光(便利)」と「影(危険)」があり、被害者にも加害者にもならないために、
 1.ネット炎上
 2.ネットで知らない人と・・
 3.時間の使い過ぎ
 4.ネットいじめ
について、くわしくていねいに実際にあった話をもとに教えていただきました。

ライン(メール)で友だちとやり取りするときは、正確に内容が伝わるように文字(文章)を良く考えて入力しないと友だち関係が悪くなってしまう恐れがあります。ラインによる「いじめ」を再現したビデオ映像では、みんな真剣に画面に見入っていました。

今まで以上に、世の中は猛スピードで情報化社会・ネット社会になっていきます。正しい情報を選択し、適切に活用できるようになってください。また、利用の際には、お家あるいは自分で、使用時間、場所、マナー、課金や買い物などについてのルールを定めること、さらにフィルタリングの大切さも教わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 気象防災に関する出前授業(1) (7月15日)

5年生が気象庁からの出前授業を受けました。

5・6時間目の2時間を通して、大阪管区気象台より2名の方にお越しいただいて「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!」というテーマで授業を行いました。

まずはスライドで雲について説明を聞きました。雲は全部で10種類しかなく、その中でも危険な「積乱雲」について詳しくお話しを聞きました。

さらに、積乱雲の発生・成長の様子、大雨による川の増水、竜巻による被害などの映像も観ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 気象防災に関する出前授業(2) (7月15日)

その2です。

DVDで、積乱雲の発達する様子、大雨による洪水、雷、竜巻の威力などを視聴して、ワークシートにある問題に○あるいは×で答えていき、理由も考えました。

夏は積乱雲がよく発生する時期です。今日の学習内容をしっかりと覚えておいてくださいね。

大阪管区気象台の皆さん、本当にありがとうございました。
来年も、また、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 校庭キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他