6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 絵本の読み聞かせ(2/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はいつも楽しみにしている、宇都宮先生の読み聞かせの時間がありました。
 今日の絵本は、「やきざかなののろい」です。タイトルだけ聞くと、少し怖い印象ですが、本の中身は、好き嫌いなく食べようねという内容でした♪
 そして今日の給食は、さんまの塩焼きが出ました♪上手にさんまの骨を取り、食べることができました(^。^)「やきざかなののろい」、楽しい読み聞かせの時間でした☆

1年 漢字が終わりました!!(2/16)

 1年生で習う漢字の学習が終わりました。
昨日、がんばり賞とともに漢字ブックを持ち帰っています。
これまでの頑張りを見ていただき、頑張ってきたことをたっぷり褒めていただけたらと思います^^


画像1 画像1 画像2 画像2

2月16日(木)給食!

 今日は、3年生と6年生の交流給食がありました。

 今日の献立は・・・
・ごはん
・さんまの塩焼き
・鶏肉と野菜の煮もの
・おおさかしろなのおひたし
・牛乳
でした。

 今日は、大阪のなにわ伝統野菜でもあるおおさかしろながでました!
 おおさかしろなは、江戸時代から栽培が始まり、現在では住吉区、東住吉区で栽培されています。明治初期に天満橋や天神橋付近で盛んに栽培されたことから「天満菜」とも呼ばれていたそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康戦隊ナインジャーの委員会発表!

 1月の健康戦隊ナインジャー(保健・給食委員会)の委員会発表が延期になったので、今日の児童集会で発表しました。
 児童が考えたハミガキに関係する劇と、給食を作っている様子をビデオで発表しました。また、毎日おいしい給食を作ってくれている給食調理員さんに、感謝の気持ちを込めて児童ひとりひとりが書いた感謝状をプレゼントしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図書の時間 (2/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も図書の時間がやってきました。

今日も図書の返却、貸し出しを済ませた後、宇都宮先生が絵本を読んで下さいました☆

最近、図書の返却が少しずつ自分でできるようになってきました^ ^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 生江タイム
3/14 地域別子ども会・集団下校
3/15 卒業式予行
PTA・地域行事
3/14 PTA全委員会19:00