★3年私立入試は2/10.11、1年合唱コンクールは2/14、1年2年学年末テストは2/26.27.28です★

教育実習生の授業の様子です♪

5月26日(木)、教育実習生の合田優作実習生が1年生で、松元海生実習生が2年生で授業を行いました。
合田実習生は「乾燥した地域のくらし」
松元実習生は「南アメリカ州の民族と文化」の単元を教えました。

実習2週目を終えようとしています。頑張れ!実習生
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/5月26日(木)

画像1 画像1
献立名 ・さごしのおろしじょうゆかけ
    ・高野どうふの煮もの
    ・ベーコンと野菜の炒めもの
    ・金時豆の煮もの
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 798kcal、たんぱく質 37.8g、脂質 23.2g

☆金時豆(きんときまめ)☆
 金時豆は、中南米原産とされるインゲン豆の代表的な種類で、北海道で栽培されるインゲン豆のうち、およそ7割を占めています。その中でも圧倒的な生産量を占めているのが「大正金時」という品種です。これは、昭和の初期に北海道の十勝地方にある幕別村(まくべつむら/現在の幕別町)で早生・大粒の1株が発見され、これが「大正村」で多く栽培されたことからこの名がつきました。金時の名は「坂田金時(さかたのきんとき)」に由来するもので、坂田金時が赤っぽい顔をしていたということから、金時芋、金時にんじんなど赤い色をしたものによくつけられます。また、赤紫色が鮮やかなことから「赤いんげん豆」とも呼ばれています。
 インゲン豆には、蔓(つる)のあるものとないものがありますが、大正金時は蔓なしで、その種子は大きく、2cm近くあります。また、その後の品種改良で、さらに大粒の「北海金時」、「福勝(ふくまさり)」、「福良金時」、「福寿金時」などの品種がつくられるようになりました。
 金時豆は、形や味ともに優れており、煮豆だけでなく、洋風の煮込み料理や甘納豆にも使われます。栄養面では、5/16日に紹介した白花豆と同じく、カルシウム、鉄などのミネラル成分や、食物繊維など、現在の食生活で不足しがちな栄養素をたっぷり含んでいます。
 今日の給食では、砂糖、塩、こい口しょうゆを使った甘い煮豆にしています。

※1年生は、明日(5/27)と、5/30(月)は、一泊移住と一泊移住の代休のため、給食はありませんので、2・3年生のみの実施になります。

第一回実行委員会 〜PTA〜

5月25日(水)第一回PTA実行委員会が多目的室で行われました。
早速、5月27・28日の1年生一泊移住のお迎えのお手伝いや、6月17日(金)に予定しています。3年生向け進路説明会・修学旅行説明会の受付お手伝いの確認などが行なわれています。

ご協力、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水・金曜日は図書室開放日です!

水曜と金曜は図書室の開放日です。
図書室補助員さんが大忙しの様子です。

現在図書室では、毎日開放できるように、ボランティアさん募集中です。
ご興味あられる方は、6702-4455 大野教頭までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場でも遊んでいます!

お昼休みが長くなった分、運動場でもよく遊んでいます。ボールの貸し出しがまだのため、ある生徒は「靴とばし」で遊んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般入学者選抜学力検査
3/10 卒業式練習 3年大掃除 五校生活指導連絡協議会
3/13 卒業式練習・予行 1・2年午後準備
3/14 第66回卒業証書授与式
3/15 6限生徒会立会演説会・選挙 特別支援学校入学者決定検査

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

運営に関する計画・自己評価

校長室

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト

いじめ対策基本方針

「学校いじめ防止基本方針」