遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

6年出会いふれあい教育「ノギス体験」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノギスの使い方をレクチャーしていただいてる様子です。

6年生、出会いふれあい教育「工具教室」を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の出会いふれあい教育では、昨年度に引き続き「工具教室」を行っていただきました。たくさんのゲストティーチャーに来校していただき、一つ一つていねいに教えていただきました。
 子どもたちは楽しく意欲的に学習することができました。
 
 「ノギス」という、0.05mm単位まで測ることができる工具と初めて出会い、児童は興味津々に取り組んでいました。
 
 昨年の出会いふれあい教育「ネジの旅」で学んだ「ネジ」を外したり取り付けたり、上手に工具を使っていました。星形や六角など、あまり見かけない形もあり、それに合わせた様々な工具がずらっと並んでいるのも圧巻でした。たくさんある工具の中から、ネジにピッタリ合うものを探すのに苦労していましたが、グループで協力してどの班も楽しく取り組んでいました。各班に一人ずつゲストティーチャーがついてくださったので、安心して取り組めたと子どもたちは、感想に書いていました。

 最後には素敵なプレゼントもいただき、子どもたちは大喜びでした。
 
 たくさんの貴重な工具を見て、知って、さわって、使いこなすことができ、工具に興味が持てました。
 自分たちの住む西区の街の特徴をさらによく知る時間となり、地域に誇りが持てたと思います。
 西機工会のゲストティーチャーの皆さまありがとうございました。

学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学習参観では、2クラスを3つに分けて、算数の学習を行いました。掛け算の筆算の単元で、繰り上がりに気をつけながら、計算をしました。
筆算の順序や考え方を前に出て友だちに分かりやすく説明することができました。

1・2年学年集会 ミニ運動会

1・2年生の学年集会は、ミニ運動会でした。保護者対子どもたちに分かれて、春の運動会に行った、ダンシング玉入れやだるま運びで競いました。
ダンシング玉入れでは、大人の力を見せつけられた子どもたちでした。子どもも大人も一緒になってダンスをしてからの玉入れでとても楽しい時間でした。
だるま運びは、何としても勝とうとはりきった子どもたちの勝利でした。1勝1敗で引き分けでしたが、思い出に残るミニ運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English Time 「Mother Goony Bird 」

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のEnglish Timeでは「Mother Goony Bird 」とい英語の歌を、身ぶり手ぶりを付けながら歌いました。
スペシャルゲストに、本物のMother Goony Bird が登場!おや、少し水口先生に似ているような気がしますが・・・いえ、正真正銘のMother Goony Birdです!
Mother Goony Bird が「Let's dance together!」というと、みんな英語を聞き取りながら上手に踊ることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 公園巡視(高)
福音幼稚園卒園式
3/13 C-NET
学校協議会
3/14 西中学校卒業式
3/15 九条幼稚園保育修了式

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算