6月26日(水)学習参観(13:40〜14:25) *学級懇談会はありません
TOP

♯学力の向上 ♯表現力育成                    学習発表会を行いました。

12月4日(日)は、2年に一度の学習発表会でした。

今年度は、「音楽」を中心として低・中・高学年で発表しました。

また、教職員による「情熱大陸」の合奏や、全校のみんなでの「怪獣のバラード」の合唱もありました。

プログラムは以下の通りです。

○ 1・2年生  【たいせつななかま たいせつなともだち】
  ・1年生 音楽劇「スイミー」
  ・2年生 音楽劇「お手紙」
  ・1・2年生 合唱「ともだちに なるために」

1年生も2年生も、しっかりとした声で表現することができました。歌もとってもじょうずでした。見ていて、すごく心があたたかくなりました。

○ 3・4年生  【夢と希望をつめて】
  ・合奏「ミッキーマウスマーチ」
  ・合唱「こどもの世界(せかい)」「ホール・ニュー・ワールド」
  ・合奏「メリーポピンズメドレー」

3・4年生は全編ディズニーの世界を見せてくれました。練習の成果がみごとに発揮されていました。メリーポピンズメドレーを聞いて、なつかしい映画の場面がよみがえってきました。

○ 5・6年生  【心と音を合わせて】
  ・リコーダー演奏「ジャーマンジャズ」
  ・クラッピングアンサンブル「クラッピング・ファンタジー第1番」
  ・合奏「英雄の証」
  ・合唱「Wish〜夢を信じて」

高学年になると、恥ずかしがって、人前で、声を出さなくなったり、身体表現をしなくなったりしてしまいがちです。
(それは本当は自信のなさや自己肯定感の低さの表れで、指導者側としては、すごく心配になるのですが…)
今日は、ほとんどの子どもたちが頑張っていました。演奏技術も、さすが高学年という感じで、鳥肌がたちました。


○ 職員の合奏 「情熱大陸」   みなさん、いかがでしたか?

○ 全校のみんなの合唱 「怪獣のバラード」  きれいな歌声でした。

とってもハートフルな学習発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♯学力の向上 ♯表現力の育成                  学習発表会を行いました!(その2)

写真です
画像1 画像1
画像2 画像2

♯学力の向上 ♯表現力の育成                  学習発表会を行いました!(その3)

写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

♯道徳心・社会性の育成 ♯これが真の「がんばる先生」                       北津守小学校の昼休み

今、大阪市では、学力向上が叫ばれています。
また、そのために、さまざまな事業や施策が進められています。それはとても大切なこと
なのですが、本校では、すべての教育実践の前提として、「学校は楽しいところだ」「先生も子どもも一緒になって学校を作るんだ」ということを基本に据えて取り組んでいます。

次の写真は、本校の昼休みのようすです。いろんな先生方運動場に出て子どもたちと共に遊んでいます。これぞまさしく「がんばる先生」。

ここには学力向上だけではない、人と人とのつながりがあり、そこにすばらしい教育的価値があると感じています。

このような教育を進めている本校の教職員を、私は、誇りに思います。

北津守小学校    校長  中谷 和博
画像1 画像1
画像2 画像2

集会の日の朝…遅刻ではないけれど

11月30日の集会のとき、遅刻ではないけれど、教室までランドセルを置きに行くことができなかった子どもたちは、これだけいました。
あと10分、早く登校していれば… 各ご家庭に引き続きお願いしていきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

連絡

保健室より

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

運営に関する計画

学校評価

北津守のチャイム

平成27年度