6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (12月6日)

今日の給食メニューは、
 ・豚肉のケチャップソテー
 ・白菜のスープ
 ・焼きプリン
 ・食パン
 ・バター
 ・牛乳
でした。

今日は4年生の様子です。

豚肉のケチャップソテーは、ワインで下味をつけた豚肉を玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームとともに炒め、ケチャップ、ウスターソース、塩で味付けがされていました。ケチャップ味、子どもたちに大好評です。

焼きプリンも給食室お手製です。私はとってもおいしく好きな味なのですが、低・中学年のクラスを回ってみると、以外にも「いつものプリンがいい〜」「ちょっと味がちがう〜」「このプリンは苦手〜」と言っている児童が多かったです。もちろん大盛りで喜んで食べている子もたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生にプレゼンはできるかな?パート2(1) (12月6日)

6年生の国語の学習の様子です。
11月30日に紹介しましたが、その続きです。

班で決めたテーマをもとに、班で発表の流れはすでにできているようです。
発表用原稿を書く人、それを読む人、プレゼンテーションソフトで資料を作る人と、役割分担もばっちりです。

今日はタブレットでプレゼン作成のための資料を集めるため、パソコン教室でネット検索をしていました。(Wifi電波環境がパソコン教室が強いため)


(再)
6年生では「町の幸福論−コミュニティデザインを考える」という単元を学習していて、その学習のまとめとして班で協力し、「人と人がつながる」をコンセプトに、発表時間は10分でプレゼン発表をするそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生にプレゼンはできるかな?パート2(2) (12月6日)

2時間目は教室に戻り(ネット環境はあまり必要ないので)、班で発表を想定しながら、プレゼンテーションソフトを使ってのスライドの作成です。

タイトルや項目などの文字の入力や加工、写真などの画像の挿入、拡大・縮小やトリミングなどの画像の加工、スライド背景の設定など、ソフトの様々な機能を使って、他の班よりインパクトがあるように考えながら作成していました。
子どもたちの理解・吸収力にははなはだ感心させられます。

タブレット片手に発表会? とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 日本の輸出入についての学習 (12月5日)

5年生の社会科の学習の様子です。

このクラスでは、「工業生産を支える人々」という単元を学習していて、これまでに「自動車づくりにはげむ人」を学習し、ダイハツ工場にも社会見学に行ってきました。
今は、「世界とつながる日本の工業」という部分を学習しており、今日は、貿易、輸出・輸入について授業が進められていました。

日本は何を輸入し、何を輸出しているのか? それは、なぜなのか? 輸入や輸出の相手国はどの国か? などについて学習していました。

みなさんは、輸出・輸入の最大貿易相手国はご存知ですか?

この後、話題になっている「TPP」についても学習の中で触れるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (12月5日)

今日の給食メニューは、
 ・鶏肉と野菜の煮物
 ・じゃこ豆
 ・かぶのユズ風味
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

鶏肉と野菜の煮物は、鶏肉の他に、大ぶりのジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、三度豆、シメジ、こんにゃくが入っていました。ジャガイモがとても柔らかく煮込まれていて、砂糖の入った甘めの味付けでした。

じゃこ豆は、乾燥大豆を水で戻したのち、でんぷんをまぶし一度、油で揚げて、ちりめんじゃことともに砂糖醤油で煮含めたものです。大豆とじゃこ、とても体にいいものです。子どもたちも気に入って食べていました。ご飯に混ぜ込んで食べている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他