11月(霜月)秋麗:日が落ちるのが早くなってきました!外で遊ぶ時は、いつもより早く家に帰りましょう!手洗い・うがいを忘れずに!
TOP

給食風景 (1月11日)

今日の給食メニューは、
 ・ビーフシチュー
 ・カリフラワーのピクルス
 ・和なし(缶詰)
 ・食パン
 ・マーマレード
 ・牛乳
でした。

3学期の給食がスタートしました。
ワクワクするメニュー、そして、おいしい給食を期待しています。

今日は4年生の様子です。

ビーフシチューは、薄切りの牛肉ですがたくさん入っていました。ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎがデミグラスソースでしっかり煮込まれていておいしかったです。彩りに最後にグリーンピースも加えられていました。
また、「ハート型」「星型」のラッキーニンジンが入っていた児童さんは、大喜びでした。新年早々、とってもラッキーでしたね。

カリフラワーのピクルスは、酢ゆでしたカリフラワーに、砂糖、塩、りんご酢、しょう油を合わせたものがかけられていました。さっぱりしていて、子どもたちも残さず食べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 楽しく「かるた大会」 (1月11日)

1年生のこのクラスでは班で「かるた大会」をしていました。

机を班の形にし、4人での勝負です。

読み札は先生が読んでくれていました。お手付きは一回休みです。
みんな、目はとても真剣でした。
取り札を見つけると、「はいっ!!」と、勢いよく手を伸ばしいていました。

この景色も3学期初めの風物詩です。他のクラスも「かるた大会」をするのかな?

高学年さんでは、「百人一首」に取り組みクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 □を使った計算 (1月11日)

3年生の算数の学習の様子です。

このクラスでは「□を使って場面を式に表そう」という単元を、二分割の少人数で学習を進めていました。

「学級文庫に本が38さつあります。新しい本を何さつか買いました。すると、本は50さつになりました。」
 ↓
「わからない数を □ として式に表し、何さつ買ったのかを求めましょう。」

 式:38+□=50

というように、方程式の基礎を学習していました。
この後、ひき算やかけ算も登場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 巻いて巻いて電磁石(1) (1月11日)

5年生の理科の学習の様子です。

今、「電磁石のはたらき」という単元を学習しています。教材の「スイング・ロボ」を使って、実験、観察をしながら学習を進めていきます。

このクラスでは、2学期の終わりに一度、実験の準備をしていたようで、今日はその続きでした。
先生が、部品と作業の手順を実物投影機で拡大して大型モニタに投影してくれ、それを見ながらの作業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 巻いて巻いて電磁石(2) (1月11日)

その2です。

ニクロム線がからまないように注意して、プラスチック部品にしっかりときつめに100回巻いて、コイルを作ります。上手く巻けたでしょうか?

その後、完成したコイル、電池ボックス、スイッチ、導線と接続して回路を作ります。
コイルの近くに方位磁石を置いて、スイッチを入れ、通電させたときに、方位磁石の針が振れれば実験成功です。

次回の授業以降も、いろいろな実験を重ねながら、「スイング・ロボ」で楽しめるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他