今年度最初の土曜授業 参観・懇談・PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(土)、本日今年度初めての土曜授業で参観日でした。
朝から多くの保護者の皆様のご来校をいただき、子ども達はいつもの数倍嬉しそうな顔に感じました。
初めての学級やその中で子ども達がどんなふうに過ごしているのか、ちょっとは感じていただけたのではないでしょうか。

今年度学校目標は
「わかった・できた・役に立った」のある学校
です。
子ども達が毎日の生活で「わかったこと・できたこと」があり、そのことを役立てたり、人の役に立ったりできる」をめざして、これからの学校教育を進めていきたいと思っています。
保護者の皆様、これからもどうぞご理解とご協力をお願いいたします。

1・2年学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(金)、2年生と1年生が学校探検をしました。
生活科の学習の一環として設定されたものですが、2年生は1年生の手を引いて、学校の中の教室や施設など案内をしました。

不思議なもので、2年生は手をつないだ瞬間に顔つきがお兄ちゃんお姉ちゃんになり、しっかりと「ここは〇〇教室で、〜をするところです。」という説明をしていました。
学習を通して、成長を感じることができた瞬間でした。

これからも、こんな場面が見られるように学習を計画していきます。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(水)朝、児童会主催の1年生を迎える会が開かれました。
花のアーチをくぐって、70名の1年生が入場し、上の学年の児童と対面しました。
あっという間に入学から10日以上が過ぎ、少しずつもともとの元気さが出てきた1年生。たくさんのお兄さんお姉さんと一緒に〇×クイズに答え、大きな声で「よろしくお願いします。」も言うことができました。
最後は全学年の長いトンネルをくぐり、たくさんの仲間の存在を感じてくれたのではないかと思います。
「楽しかった〜!」
終わった後で1年生が言っていたそうです。

これから、全学年縦割りの太陽グループの活動も始まります。
全校で互いに思いやりの心をもちながら、いっそうよい交流を深めていきたいと思います。


今年も元気にあいさつ週間

画像1 画像1
「おはようございます!」
朝、玄関でひときわ元気なあいさつが響き渡っています。
児童会の「あいさつ週間」の取り組みです。
玄関に立ってくれているのは前年度の代表委員の児童です。

昨日(4月18日)、新しいメンバーが集まって、第1回の代表委員会を開き、今年度の児童会のテーマを決めました。

「あいさつがあふれる、明るい学校にしよう!」

新しい運営委員の子ども達もやる気いっぱいで、さらにいい学校にしたいと決意を語ってくれていました。この朝の元気なあいさつの輪が、ちゃんと引き継がれ、広がりそうな気がしています。

地域の皆様、保護者の皆様、これからも積極的な声かけをお願いします。


入学おめでとう献立 全部きれいに食べました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から給食が始まり、今日は入学お祝い献立でした。

人気メニュー第一位のカレーライス!
そこにカツとフルーツ白玉。
子ども達が大好きなメニューで、全校で給食を通して入学をお祝いしました。

教室に写真を撮りに行ったときには、すでに時遅し。
でも、すっかり空っぽになった食缶を見せてもらうことができました。

おいしい給食をパクパク食べて、よりいっそう元気に大きくなあれ!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31