帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

4年生 ダンスの練習 9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の子どもたちは、週初めからやる気満々でダンス練習に取り組みました!その証に、運動場、体育館の中では大きなかけ声が響き渡りました。
 今年度、4年生の団体演技のテーマを「フレンドシップ」としました。そして、「フレンドシップ」を、子どもたちには「笑顔」と「元気な声」で表現しましょう、と指導しています。練習でも、何よりこの2つを大切にするようにしています。
 この場ではその「笑顔」も「元気な声」もお伝えできませんが、当日の演技でお見せできることを、今から楽しみにしております。

全校朝会 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日 2学期初めての全校朝会でした。夏休みにあった「大阪市小学校スポーツ交流大会」の卓球部門でよい成績を修めた6名の子どもたちが校長先生から紹介され、賞状をいただきました。また、本日行われる「大阪880万人訓練」についてもお話があり、防災に関心をもち準備に備えなければならないことを再確認しました。 

2学期はじめての給食

 9月2日から給食が始まりました。
 こんだては、レーズンパン、えびグラタン、トマトスープ、なし(二十世紀)、牛乳です。グラタンも給食調理員の手作りです。なしも500人分、1つ1つ芯をとり、皮をむきました。そしてその皮などを、給食室前に展示し、紹介しました。子ども達に「おいしい」と好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保健学習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日 「毎日の生活と健康」の単元から身の回りの清潔について考える学習をしました。濡れ脱脂綿で手や首、足をぬぐってよごれを発見しました。また、汚れが視覚的に分かるよう溶液をかけた見本の下着(シャツ)をみて、驚きをみせていました。こまめに手を洗ったり清潔な下着やハンカチなどを使用したりするなどして清潔にすることの必要性を学びました。

4年生 体育 表現運動(運動会へ向けた練習) 8/30

 二学期が始まり、早くも運動会へ向けて練習を始めました。
 4年生は、ヒップホップ・ダンスに挑戦します。
 長い夏休みを経て、4年生たちは一回り大きく成長したようです。練習へ向かう姿勢、眼差しが、以前とは別人のようにたくましく感じられました。今から本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 1年読み聞かせ
3/17 卒業式予行 6年清掃活動

「全国学力・学習状況調査」について

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

非常災害時の措置