6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

立春を過ぎて!

2月4日は立春。暦の上ではもう春です。土曜日は春の温かい日差しを感じました。

本校正門のコスモスも冬を越し、このまま春も咲き続けそうです。コスモスも四季咲きがあるのですかね。
画像1 画像1
画像2 画像2

試合前のラグビー部・サッカー部

ラグビー部が明日、サッカー部が明後日に新人戦が行われます。
試合前の練習に余念がありません。

結果が楽しみです。

「最も高い目標を達成するには、一歩一歩進むしかないという事実を、頭に入れておかなければならない。」アンドリュー・カーネギー(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王 / 1835〜1919)

画像1 画像1
画像2 画像2

節分メニューの給食

2月3日(金)は節分。

今日の給食のメニューは、節分の雰囲気を少し醸し出すために、「鰯(いわし)のかば焼き」と「きなこ」がまぶされている「福々豆」が加わっていました。

皆さん、病気や悪い出来事を追い払いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月の節分

節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前の日であり、「季節を分ける」ことを意味しているそうです。

ご家庭では「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行ったりしますね。また、邪気除けの柊鰯などを飾ったりするようです。そして、巻きずしを切らずに、恵方を向いて願い事をしながら最後まで黙々と食べる「恵方巻きの」習慣も定着してきたようですね。

今年の方角は、北北西だそうです。皆さんはどんな願いをかけますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

夜間照明でのサッカー部の練習

真冬の午後6時、サッカー部はブロック大会に向け猛練習に励んでいます。グランドを走り回ると寒さも吹っ飛びます。


「ほんとうの競争相手?それは自分自身。」
ウィルマ・ルドルフ(米国の女子陸上競技選手 / 1940〜1994)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校関係
3/13 卒業生を送る会
3/14 卒業式
3/15 生徒会地域清掃
3/17 一般選抜合格発表

学校行事関係

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域