6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

簾(すだれ)の撤去

本館東向きの2階以上の各教室の窓に簾がかかっています。
これは、朝日の眩しさを防ぐためのものですが、数年間付けっ放しにしている為に老朽化してきました。
新調するために管理作業員さんを中心に取り外しにかかっています。

新しい簾で気持ちも一新!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簀子(すのこ)リニューアル

会議室前の簀子を管理作業員さんがサンダーをかけて、ニスを塗り、美しくリニューアルしてくださいました。おそらく何十年も前から使われていた簀子でしょう。

日ごろから学校の隅々まで目を行き届かせ、傷んだ箇所や汚い箇所を随時見つけて美しく変身させ、生徒の皆さんが気持ち良く過ごせる様にしてくれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月(きさらぎ)が始まる

如月(2月)は、寒さで着物を更に重ねて着ることから「着更着(きさらぎ)」と言われているそうです。

月日が経つのは早いもので今年もすでに1/12が過ぎ去りました。充実した日々を送って良い一年にいたしましょう!

Time flies like an arrow .(光陰矢の如し)
〔月日の経つのはあっという間で二度と戻ってこないから、無為に送るべきではない。〕という戒めの諺。
画像1 画像1

夕暮れ時の練習

午後5時30分。あたりはすっかり暗くなっています。

グランドではラグビー部が基礎体力をつけるためのトレーニングをし、サッカー部は練習が終わりトンボをかけています。

「今日なし得ることに全力をつくせ。しからば明日は一段の進歩あらん。」アイザック・ニュートン(英国の哲学者、物理学者、数学者 / 1643〜1727)

画像1 画像1

新入生 保護者説明会

平成29年度に入学してくる生徒の保護者を対象に説明会を開きました。90席用意していた椅子も足らなくなるくらい満席になりました。

1時間に亘る説明会でしたが、熱心に耳を傾けてくださりありがとうございました。

新しく中学生になる皆さんの入学を、教職員一同、心からお待ちしております。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校関係
3/13 卒業生を送る会
3/14 卒業式
3/15 生徒会地域清掃
3/17 一般選抜合格発表

学校行事関係

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域