期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

救急救命講習会

画像1 画像1
明日からの2学期に向けて、本日は西成消防署の救命部隊の茨木さんをお招きし、教職員の救急救命講習会を行いました。

応急手当、AED、人口呼吸、止血方法だけでなく、急な病気やケガの際に電話で相談に乗っていただける「救急安心センターおおさか」の番号を教えて頂きました。
「♯7119」もしくは「06-6582-7119」です。

私たちの「勇気ある一歩」が命を救います。

野球部 秋季大会 結果

画像1 画像1
秋季大会 2回戦

住之江中学校グラウンドにて
成南中学校 対 田島中学校
との試合は、タイブレークの末
5対4で勝ちました!!

2試合連続、タイブレークまでもつれ込む、粘り強い試合を見せてくれました!!


本日も応援に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

3回戦は、27日(土)昭和中学校にて行われます。

柔道部 試合結果

画像1 画像1
昨日と今日、第3・6・7・8支部合同柔道大会に1年生2名、2年生3名が出場してきました。

キャプテンを除く4名が大会デビュー戦です。

(体重別個人戦の結果)
1年生(50 kg以下級で初戦敗退)
1年生(50 kg以下級で3回戦敗退でベスト16)
2年生(50 kg以下級で初戦敗退)
2年生(55 kg以下級で初戦敗退)
2年生(81 kg以下級で3位入賞)


(学年別個人戦の結果)
1年生(初戦敗退)
1年生(2回戦敗退)
2年生(初戦敗退)
2年生(初戦敗退)
2年生(2回戦敗退)


(団体戦新人の部)
1対4で新北島中学校に負け


5人が5人とも、とても良い試合をしていました。また秋の大会に向けて、それぞれが足りなかったところを練習していきます。


最後になりましたが、応援に来てくださりました保護者の方、ありがとうございました。

野球部 秋季大会 結果

画像1 画像1
新チームでの、初の公式戦です。

大和川中学校グラウンドにて
成南中学校 対 星光学院中学校
との試合は、タイブレークの末
8対7で勝ちました!!

1回戦突破です!!


応援に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

2回戦は、明日(24日)住之江中学校にて行われます。

卓球部〜試合結果〜

1年生男子
上野くん(3-0)、佐々木くん(3-1)、藤田くん(3-2)に引き続き、丁子くんも(3-2)の接戦の末、勝ちました!ただ、その次の試合で4人とも、敢えなく敗退してしまいました。
二回戦から出場の高木くんは、1試合目(3-0)、2試合目も(3-0)と順調に勝ち進み、ベスト16に入りました!エイトがけの試合、残念ながら(1-3)で負けてしまいましたが、惜しかったです!!


今回、その他の生徒は2年生も含め、みんな初戦敗退に終わってしまいましたが、鳥羽コーチは「みんな、勝てる要素は十分にある!あとは、負けん気さえ持ってくれれば…」と、おっしゃっていたので、今日の試合で『勝ちたい!!』という気持ちが芽生えてくれたら良いなと思います。

鳥羽コーチは今日、ご自身の仕事を休んで、みんなのために応援にかけつけてくれました!試合の合間も的確なアドバイスや声かけをして下さり、みんなも心強かったと思います。7月からは「ベスト8を目指して頑張ろう!」と指導して下さっていたので、今回、あと一歩及びませんでしたが、次こそベスト8に入れるように頑張りましょう!


1年の団体戦も第一試合 丁子くん、第二試合 名城くんが負けてしまい、このまま負けてしまうのか!?と思った矢先、第三試合のダブルス、佐々木・藤田ペアが(2-2)でファイナルまで健闘し、横の台で同時に行われた第四試合の小嶋くんも(2-2)のファイナルまで必死でねばっていました!!
結果はダブルスが負けて、団体戦(3-0)に終わりましたが、今回の試合で学んだことは多いと思います。

『試合に勝つ喜び、負ける悔しさ』を原動力に、月曜日からの練習を真剣に取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 A週、 RTなし月2456、 卒業式予行(23限)、 卒業式準備(午後)、 給食×、 PTA実行委員会
3/14 第69回卒業証書授与式、 給食×
3/15 B週、 平成29年度前期生徒会役員選挙(5限)、 避難訓練(6限)、 1,2年給食○
3/16 A週、 1,2年給食○
3/17 B週、 公立一般選抜発表、 ふれあい美化活動(1年)、 1,2年給食○、 「朝の読書」終了