☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
学校図書館
最新の更新
2年2組 3組 体育
4年1組 体育
3月10日の給食
茶話会 3
茶話会 2
茶話会 1
木曜日の朝は児童朝会☆
3月9日の給食
特別支援教育研修会
1年 入学式の練習
昼休みの様子です!(^^)!
3年3組 体育
交流給食
3月8日の給食
5年3組 体育
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年2組月曜日より学校再開
風邪等疾患で休業していました1年2組は来週2月13日月曜日より授業を再開します。
風邪やインフルエンザ予防には・・・
手洗いはあらゆる感染症の予防に有効です。インフルエンザが流行しているときには、外出するたびに手、顔、衣服にウイルスが付着する可能性があります。外出から帰宅後、トイレの後、食事の前には、手洗いを忘れないように習慣化して予防しましょう。(大阪市HPより)
2月10日の給食
今日は、鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこんでした。
鶏ごぼうご飯は、ささがきのごぼう、鶏ひき肉、にんじん、グリンピース、こんにゃくが入った混ぜご飯です。具とご飯は別に炊いていますが、ご飯が熱いうち具を混ぜ込むことで炊き込みご飯のように仕上がります。
焼きれんこんは、塩と油をからめて焼くシンプルな調理ですが、れんこんのシャキシャキした食感と甘みを味わうことができる献立です。
4年 体育
運動場では1組VS3組でドッジボール大会。試合前に円陣を組んだり掛け声を出したりして盛り上がっていました。2組は講堂で縄跳びに取組んでいました。
2月9日の給食
今日は、ご飯、赤魚のレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野豆腐のいり煮でした。
赤魚の味つけに使用しているレモンは、国内産のものを給食室で絞っています。
高野豆腐のいり煮は、粉末状の高野豆腐を使用しています。豚ひき肉やひじきを炒め煮したところに粉末の高野豆腐を加え、おいしい煮汁を全て吸わせています。甘辛い味付けでご飯によく合いました。
18 / 185 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
52 | 昨日:71
今年度:169
総数:340961
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
防災関係情報
水害ハザードマップ(西淀川区)
教育委員会・関係諸機関・学校園
大阪市教育委員会
こども青少年局
西淀川区役所
西淀川区 子育て支援・子育て情報
小・中学校の転校の手続き方法について
こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS
大阪市小学校教育研究会
大阪市立西淀中学校
大阪市立姫島幼稚園
配布文書
配布文書一覧
安心ルール&安全マップ
姫島小 通学路交通安全マップ
携帯サイト