6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

豊新ニコニコ新聞の掲示 (10月12日)

新聞委員会が作成した「豊新ニコニコ新聞 10月号」が、2号階段1階の掲示板に貼り出されました。

今回の特集記事は運動会です。各クラスでのインタビュー(アンケート)記事は「秋特集」です。「秋」といったら? という質問でクラスをまわり、意見をまとめています。

ぜひ、読んでくださいね。

画像1 画像1

給食風景 (10月12日)

今日の給食メニューは
 ・なすのミートグラタン
 ・鶏肉と野菜のスープ
 ・りんご(1/4切)
 ・黒糖パン
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

なすのミートグラタンは、マカロニたっぷり、牛と豚のひき肉もたっぷりと入っていました。チーズのとろ〜っと、表面のパン粉のパリッとした焦げ目が最高でした。

鶏肉と野菜のスープは、チキンスープがベースで、鶏肉、ジャガイモ、キャベツ、にんじん、コーン、しめじが入っていました。キャベツがとろけるくらいやわらかく煮込まれていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2けたの数で割る計算 (10月12日)

4年生の算数の学習の様子です。

このクラスでは、筆算を使っての2けたの数で割る計算の単元を学習しています。

前回の授業では、「80÷40や90÷30」などの1ケタ目は「0」の計算で、答えの見当つけるところから始めました。

今日は、「84÷21」の計算の仕方を考えました。割る数を「20」とおよそに考えて、商の見当「4」をつけます。筆算の式では、その「4」を1の位に書き、計算を進めていきます。

後半では、「87÷21」のようにあまりのある問題も解きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバムの撮影が始まりました (10月12日)

卒業アルバム用の写真撮影がスタートしました。

運動会も終わり、年度の後半に入ったかと思いきや、早々と卒業に関する取り組みも動き出しました。

今日は1時間目から4時間目にかけて、学級写真、学年全体写真、個人写真、グループ写真を撮影しました。午後からは、教室内での撮影です。子どもたちはどんな気持ちだったのでしょうか?

来週の火曜日はクラブ活動の写真撮影の予定です。今日と同じように、服装を整え、お休みの無いように体調を整えておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目を大切に! (10月11日)

昨日、10月10日は「目の愛護デー」でした。

先週の児童集会でも保健委員さんから発表がありましたが、「目のこと大切にしているかな?」という大きな掲示物が保健室前に飾っているのを知っていますか?

これは、9月に来ていた教育実習のS先生が作ってくれていたものです。スタートから質問の答えて「はい」「いいえ」の矢印に進んでいきます。ゴールにはそれぞれにあったアドバイスが書かれています。

みなさん、見に行ってくださいね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他