【8・9年】 防災訓練

 8・9年は、災害時には自分の身を守るだけでなく地域の力となって活躍するための訓練を行いました。負傷者の搬送と倒壊家屋から救出するためのジャッキ取扱いを学習しました。
画像1 画像1

【小学校】 運動集会

 運動委員会の児童が中心となって、サッカーのPK教室をしました。得意な子も、普段はサッカーをしない子も楽しんでボールを蹴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6・7年】 防災訓練

 6・7年生は、胸骨圧迫と三角巾による応急処置を学習しました。胸骨圧迫は、実際にやってみると思っていた以上に大変なことに気が付きました。
画像1 画像1

【4・5年】 防災訓練 消火体験

 4・5年生は、煙テント、消火体験、ロープ結索をしました。消火体験では、水消火器を使って、消火器の使い方を教えてもらいました。遠くから、炎の元をめがけて放水できました。
画像1 画像1

【1〜3年】 防災訓練 新聞紙制作

 1〜3年生は、防災訓練でビデオを見たあと新聞紙制作をしました。災害時には、日常使っているいろいろなものが手に入らなくなります。そこで、身近な新聞紙を使って代わりのものを作れることを教えてもらいました。今年は、新聞紙でカレー皿を作りました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 <中学校>卒業式予行・準備
3/14 <小中合同>中学校卒業式(1〜6年休業日)
3/15 <中学校>代議員会
3/16 <中学校>第2回選挙管理委員会
3/17 <小学校>卒業式予行
<中学校>公立一般選抜発表 生徒会立会演説会・選挙
3/18 <小中合同>ハピネスワールド