【PTA】 親子おやつ作り
1月28日(土)に親子おやつ作りを実施しました。40名以上の参加があり楽しく作ることができました。メニューは、ハンバーガーとスープ、フルーツポンチです。
袋にミンチとパン粉、調味料を入れて、モミモミ。袋から出して、手のひらでペンペン。子どもたちも頑張っていました。 作っているときも食べるときも、みんな笑顔で楽しそうでした。お家でもいっしょに作ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも給食ありがとう!
1月23日〜27日は「学校給食週間」でした。
「学校給食週間」とは,長い戦争の後に海外からの支援を得て再び給食が始まったことを記念して作られた週間です。 やたなか小中一貫校では,給食週間の取り組みとして,先生に思い出の給食のお話を聞いたり,いつも給食を作ってくれている給食調理員さんにありがとうのメッセージを書いたりします。 1〜6年生では交流給食も行いました。 毎日当たり前のように食べている給食ですが、この「学校給食週間」を通して、給食や食べものの大切さについてあらためて考えてみてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 キッザニアで仕事体験
6年生が卒業遠足でキッザニアに来ています。ここでは、いろいろな仕事を体験できます。それぞれの制服を身にまとい、気分は店員そのものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】 社会見学 大阪くらしの今昔館
23日(月)に大阪くらしの今昔館に社会見学にいきました。はじめのフロアでは、江戸時代の街並みが再現されており、昔の道具や生活の様子を見学しました。次のフロアでは、明治から昭和にかけての生活様式の変化を知ることができました。
体験学習では、行燈とガスランプと電球の明るさの違いにびっくり、昔の夜はとても暗かったことを体験しました。 今昔館を出た後は、長い天神橋筋商店街を見学しました。先が見えないくらいお店がたくさん並んでいて、大勢の人々が行き交い、活気ある商店街でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業 けん玉体験
1月21日(土)の土曜授業で1〜4年生は、けん玉の体験をしました。
いきいき教室では、今までもけん玉をよく練習していて、参加している子の中には難しい技をできる子もいます。今回は、けん玉の名前や持ち方から教えてもらいました。かんたんそうにしている技もやってみるとなかなかうまくいきません。何度も挑戦しうまく載ったときは、とてもうれしそうでした。 上手にできる子がはじめての子に「ひざを使うといいよ」とか「力ぬいて」などアドバイスしている姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|