6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

玄関を飾る寄せ植え

暑い夏を超え、涼しさが訪れると、様々な花が咲き始めます。

玄関には、管理作業員さんが手間暇かけて作った寄せ植えが5つあります。どれも違っていて、眺めていると味わい深いものがあります。

訪れた人の目を、きっと和ませてくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市中学校教育研究発表会

大阪市の中学校の先生全員対象の研究発表会が17の中学校を会場として行われます。教科・領域に関心のある部門一つに参加して研究を深めます。

公開授業・研究発表・研究協議を行い、日ごろの指導方法や教育の深化充実を目指して、意見交換やディスカッションを行います。

より良い授業・指導方法を身に付けるために先生たちも学んでいます。
画像1 画像1

中間テスト2日目!

勉強した力がテストで発揮できたでしょうか?

実力を高めるには、テストを受けた後の取り組み方がとても効果があります。テスト返却後に、自分の間違いをしっかり見つめ直して、再度その問題に応えていく。自分のできなかった箇所を何度もやり直して、確実に自力で解けるようになるまで復習する。この地道な努力が最後に花を咲かせます。

返却テストの見直しをしっかりやりましょう!

Failure teaches success.(失敗は成功を教える。)
〔失敗も、その原因を突き止められれば、むしろ成功への手がかりとなる。〕

【写真】数学に取組む2年生
画像1 画像1
画像2 画像2

校内に咲く花々!

昼間の気温も23度で、めっきり涼しを感じる季節になりました。

校舎東側では、秋の花が次々に咲いています。

【上の写真】四季咲きバラ
【中の写真】コルチカム
【下の写真】桔梗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト始まる!

2日間の中間テスト。
今日は英・理・国、明日は数・社・音(3年のみ)。

テストに向けて全力を尽くすことは、今後の学力を身に付けていく上で非常に大切です。
1・2年生においては、どのようなテスト勉強の仕方をすれば得点につながるのか、研究していきましょう!
3年生は積み上げてきた実力をミスなく出し切りましょう!

Time and tide wait for no man.(歳月人を待たず。)
〔どんな事情があろうと、時間は非情に過ぎ去り、誰であろうと待ってはくれない。〕

【写真】英語のテストに取組む1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校関係
3/13 卒業生を送る会
3/14 卒業式
3/15 生徒会地域清掃
3/17 一般選抜合格発表

学校行事関係

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域