6年間の成長を見てみると…
保健室前の掲示板は、卒業が近い6年生向けの掲示になっています。6年間の成長をいろいろな数字で見てみましょうというクイズになっています。クイズは6年間で「のびた爪の長さは?」「心臓が動いた回数は?」「眠った時間は?」「伸びた髪の毛の長さは?」「息をした回数は?」「流した涙は?」「挑戦したこと、学んだことは?」です。答えはお子さんに聞いてみてください。【発信:教務】
【学校日記】 2017-03-13 15:17 up!
ユニセフ募金
今日の児童朝会で、代表委員の児童がユニセフ募金の報告をしました。子どもたち一人ひとりが少しずつ募金を出し合った結果、62359円集まりました。ご協力ありがとうございました。【発信:教務】
【学校日記】 2017-03-13 15:04 up!
彫って・刷って・見つけて(4年)
4年生は図工科の学習で版画に取り組んでいます。テーマは「花」で、バラや桜・ひまわりなど思い思いの花をかき、彫っていました。彫刻刀を使うのは4年生が初めてです。3学期に入って使い始めた彫刻刀にも慣れてきて、子ども達は用途に応じて彫刻刀の種類を使い分けて、彫っていました。【発信:教務】
【学校日記】 2017-03-10 17:56 up!
6年生を送る会
朝の集会の時間と1時間目に6年生を送る会がありました。1年生〜5年生からは、お世話になった6年生へ感謝の呼びかけや合唱などのプレゼントがあり、6年生もそのお礼として「Sing Sing Sing」の合奏と「そのままの君で」を合唱しました。最後は全員で「ありがとう」を歌いました。6年生はチーム真田山のリーダーとして、よきお手本でした。その背中を見てきた1〜5年生は6年生への「ありがとう」の気持ちがこもっていて、いい送る会になりました。【発信:教務】
【学校日記】 2017-03-09 14:20 up!
茶話会(6年)
今日は茶話会がありました。6年生が教職員へ感謝の気持ちを伝える茶話会は、6年児童が中心となって、司会やゲームの内容などを企画しました。ゲームでは教職員と児童がチームになって班対抗フラフープリレーや、保護者の方にも参加していただき借り物競争などをして楽しみました。6年生の出し物では合唱・合奏があり、きれいな歌声・息の合った合奏でした。ご参加いただきました6年保護者の皆様・お世話いただきました学級委員の皆様ありがとうございました。【発信:教務】
【学校日記】 2017-03-08 16:13 up!