11月(霜月)秋麗:日が落ちるのが早くなってきました!外で遊ぶ時は、いつもより早く家に帰りましょう!手洗い・うがいを忘れずに!
TOP

3学期のあいさつ週間 最終日でした (2月10日)

月曜日から始まった「あいさつ週間」も今日で最終日となりました。

この1週間、寒い冬空の中、運営委員さんを中心に、月曜日は5・6年生、火・水曜日は3・4年生、そして、今日の最終日を含め、木・金曜日は1・2年生の有志の児童がたくさん正門と裏門に立ってくれ、「おはようございます」と大きな声であいさつをしてくれました。

月曜日からは「あいさつ週間」は無くなりますが、地域の方やお友だちへ、大きな声であいさつをしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会からの呼びかけ (2月9日)

火曜日の保健委員会で作成していた「かぜ予防の標語」がまとめられ、保健室前の掲示板に貼り出されいました。

まだまだ、かぜやインフルエンザは流行っています。標語をよく読み、書かれていることを実践し、予防に努めましょう。

画像1 画像1

給食風景 (2月9日)

今日の給食メニューは、
 ・牛肉のデミグラスソース煮
 ・コーンスープ
 ・かぼちゃのプリン
 ・コッペパン
 ・バター
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

牛肉のデミグラスソースは、薄切りの牛肉でしたが、ワインでしっかりと下味も付けてあり、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップ、りんごピューレで煮込まれていて、とってもコクのある味になっていました。

コーンスープも、子どもたちには人気のスープです。コーンにベーコン、大好物です。その他に、白菜とニンジン、彩りにパセリが入っていました。

かぼちゃのプリンは、かぼちゃのペーストに、液卵、クリーム、牛乳、砂糖を混ぜ合わせ、焼きプリンの要領で調理されていました。教室を回ってみると、以外にも、この焼きプリン風が苦手な子が結構いるんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 一針一針 心を込めて (2月9日)

6年生の家庭科の学習の様子です。

「今までお世話になった人たちへ感謝の気持ちを込めて」一人2枚ずつ、手縫いで雑巾を縫っています。

家で不要となったタオルを持ってきてもらい、一針一針、不器用な子もいますが、気持ちを込めて針を進めていました。

完成した雑巾は、1〜5年生へ、また、地域の方へプレゼントします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ストレスマネジメント教育(1) (2月9日)

今日は、東淀川区の事業の一環である「ゲストティーチャー派遣事業」より、ゲストティーチャーとして心理学トレーナーを講師として派遣いていただき、5年生に「ストレスマネジメント」についての学習を行いました。

学習は実際に体を動かすアクティビティーを取り入れながら進められました。 

最初のアクティビティーは、ペアでの「後出し負けじゃんけん」です。じゃんけんは今までの経験で勝った方がいいとしみついています。じゃんけんと言えば、脳は勝ちに行こうと反応します。そこで、いつもと違って負ける反応をとることによって、脳に刺激を与える練習です。

2つ目のアクティビティーは、これもペアで、「鏡になる まねっこ」です。Aさんがとった行動を、全くそのままBさんが瞬時にまねるものです。人との付き合い方が、どの年代においてもストレス原因の1位だそうで、人と仲良くできれば、そのストレスも随分と減るようです。人は自分と似ている人を見ると、また、同じ意見や考え方を持っているとわかると、安心・安全に気持ちになれるそうで、そのための練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他