2月28日(火)給食!
2月最後の給食でした。
今日の給食献立は・・・ ・ごはん ・あげどりのねぎだれかけ ・あつあげとはくさいの中華煮 ・焼きのり ・牛乳 でした。 あげどりのねぎだれかけは、子どもたちは大好きな給食献立のひとつでおいしいといいながら食べていました。 大豆は、組織が固くそのままでは消化されにくいということがあります。みそ、しょうゆ、納豆など発酵関係の食品に加工すると、加熱、発酵、熟成の過程で組織分解され、消化されやすくなります。 水に浸して吸水させ、加熱し、豆を砕いたものからも多くの加工品が作られます。豆乳、豆腐、ゆば、おからなどです。豆腐の二次加工品としては、油で揚げるあつあげ、うすあげ、がんもどき、凍結し乾燥させた高野どうふなどがあります。炒った大豆を粉末にするときなこにもなります。植物油の原料にもなるそうです。 今日の給食献立には、「あつあげとはくさいの中華煮」にあつあげが使われていました。 6年生 作文発表会 2/276年生は、3人の代表が「6年間で学んだこと」「お世話になった先生」「家族への感謝の気持ち」という内容で発表してくれました。 発表の時の声の大きさ、みんなの前での態度、さすが6年生という発表ができました。 4年 発表会 2/272月27日(月)給食!
今日の給食献立は・・・
・コッペパン ・マーガリン ・牛肉のデミグラスソース煮 ・コーンスープ ・かぼちゃのプリン ・牛乳 でした。 コーンスープに入っていたパセリは、セリ科の多年草で、主に二年草として栽培されています。独特の香気の主成分はピネンとアピオールという精油成分です。この香りが食欲を刺激し、胃腸の働きを整え、血行をよくし、むくみ、結石にも効果があるといわれています。また、免疫力を高め、風邪を予防するカロテンやビタミンC、便秘を防ぎ、お腹の調子を整える食物せんいを多く含んでいます。 2月24日(金)給食!
今日の給食献立は・・・
・ハヤシライス ・カリフラワーとコーンのピクルス ・みかんのかんづめ ・牛乳 でした。 今日もハヤシライスの中には、「ラッキーにんじん」が入っていて子どもたちも自分のところに入っているかな?と楽しみにしていました。 ハヤシライスの中に入っていたセロリーは、ヨーロッパ、西アジア、インドなどが原産で、紀元前から薬用、におい消しなどに利用されてきました。日本へ伝わったのは、16世紀末で、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に加藤清正が中国から持ち帰ったため、「キヨマサニンジン」という名で呼ばれていたそうです。独特の香りが敬遠され、一般的に普及したのは、食生活が洋風化した昭和30年代に入ってからだそうです。 セロリーには、カリウムのほか、ビタミンK、C、B6等のビタミン類や食物せんいが豊富に含まれています。 |
|