TOP

メダカの卵がかえったよ

画像1 画像1
メダカの卵がかえったことを子どもたちが教えてくれました。
5年生の理科では、メダカについて学習しています。
小さいメダカがコップの中をスイスイ泳いでいます。
小さな命の誕生に子どもたちはとても感動していました。
命の大切さについて学ぶいい機会になればと思います。

あべのハルカスに社会見学しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
「うわー高い」
「エレベーター速い」
3年生の子どもたちはハルカスの展望台にのぼり、目の前に広がる絶景にとても感激していました。

天気は子どもたちの願いが叶ったのか、晴れでした。
遠くのほうまで見ることができました。
大阪城まで見ることができました。

床が透明なところにはおそるおそる乗っていました。

しおりにたくさんの気づきを書いていました。
とてもよい体験になりました。

ハッピーバースデー平林小学校

画像1 画像1
今日は平林小学校の創立記念日でした。
46歳のお誕生日でした。
朝は雨が降っていましたが、昼からは晴れました。
まるで平林小学校の誕生を祝うように太陽の光が射してきました。
教職員一同、初心を忘れず指導に当たってまいります。

せせらぎの里 田植え体験5年生

5年生が金曜日にせせらぎの里で田植え体験をしました。
天候に恵まれ、絶好の田植え日和でした。

子どもたちは、はじめ水田に足をいれたとき、その感触にとても驚いていました。
足が深くはまってこけそうになる子もいました。
しかし、途中からは慣れてきたようで、上手に田植えをしていました。
「めっちゃ、楽しかった」
「将来、農家になろうかな」
という子もいました。

南部方面管理事務所のみなさま、大変お世話になりました。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

保護者のみなさまも子どもと散歩がてらにせせらぎの里を訪れてみてください。
いつでも稲の成長をみることができます。

秋は稲刈り体験を予定しております。
秋の実りが今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 研究授業「長さをはかろう」

2年1組で算数科「長さをはかろう」の研究授業を行いました。リボンの長さをはかる活動を通して、「きまったもので長さをはかれば、長さがどれだけか比べることができる」ことを学びました。

私たち教職員は、子どもたちにとってよりわかりやすい授業をするために教材研究に努めていますが、中でも研究授業は、授業が子どもにとってどうであったか議論する重要な活動です。
これからも、子どもたちが意欲的に学べるよう研修に努めてまいります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31