★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

理科 (タブレット)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の3・4時間目の理科では、タブレットを活用した授業をしました。
実験の予想や結果、班のまとめタブレットに書き込んでみんなで共有しました。
タブレットに文字を書くことが難しくて「文字を書くのが難しい」「うまく書かれへん」
ととまどっている姿もみられました。

給食(2/8)

 今日の給食は、とりごぼうごはん、みそ汁、焼きれんこん、牛乳です。

 四季の風土に恵まれた日本では、自然の恵みとして季節ごとに旬の野菜があります。

 春野菜は体内の毒素を排泄させ、代謝を促し、夏野菜は体を涼しく過ごしやすくします。

 秋から冬にかけて豊富に出回る根菜は体を内側から温める働きがあります。

 今日の給食には、ごぼう、にんじん、れんこんが使われています。

画像1 画像1

卒業式まで、あと・・

画像1 画像1
2/8(水)は卒業式まで、あと30日。

今日は国際親善女子車いすバスケットボールの日です!

ちょこっと芽を出しました。

画像1 画像1
節分が終わり、立春も過ぎ、春の足音が少しずつ聞こえてくるようです。

1年生のチューリップは、冷たい風に負けず、暖かい日差しを味方にちょこっと芽を出しました

生活の時間には、スケッチを丁寧にしました。

にこにこ調理実習 〜パンシット作り〜

「友だちの国を知ろう」の学習で、フィリピンの料理である

”パンシット”を作りました(*^_^*)

にんじんやキャベツを切ったり、炒めたり

班で協力して活動しました。

「おいしい〜!!」

たくさんの笑顔があふれていました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016