★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

重要 インフルエンザに注意!

 本校でも、インフルエンザにかかって欠席する児童が増えてきました。1つのクラスでは、インフルエンザを含む風邪様疾患等による欠席者が増えたため、1/27(金)〜1/28(土)、学級休業を実施します。
 どの学級においても、欠席状況によっては給食後に下校したり、休業の措置をとったりする場合があります。緊急の早退に備え、ご家庭でもその際の対応について話し合っておいてください。なお、早退等の措置をとる場合には、保護者メールでも連絡します。まだ登録されていない方は、手続きをお願いします。
 また、インフルエンザにかからないようにするために、手洗いやうがいを励行するとともに、マスクをする、人込みを避ける等の予防に努めてください。
 なお、インフルエンザにかかってしまったら、すぐに学校までご連絡ください。インフルエンザにかかると、基本的には、発症してから5日が経過し、かつ解熱したあと2日を経過するまでの期間は、出席停止となります。医師の判断により、感染のおそれがないと認められた場合には、この限りではありませんが、いずれの場合にも、必ず医師の指示に従ってください。

給食週間

1月26日(木)
 1月23日(月)〜27日(金)は、菅北小学校の給食週間です。
 1階の職員室前掲示板には、1年生が給食調理員さんに書いた「ありがとうの手紙」を掲示しています。
 また、今朝の児童集会では、給食委員会の発表がありました。食べ物への感謝や給食調理員さんへの感謝を劇にして発表しました。「食べ物シルエットクイズ」などの楽しい出し物もありました。
 給食にかかわるすべての方々、すべての食材に感謝して、今日の給食もおいしくいただきました。今日の献立は、さばのみそ煮・五目汁・きくなとはくさいのおひたしでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズマート開催!

1月24日(火)
 6年生が天神橋筋六丁目商店街の「くらしの今昔館」前で、キッズ・マート(子どもたちによる模擬商店)を開きました。

 今年も児童、教師、お手伝いしてくださる保護者の皆様がそろいの法被を着て活動しました。たいへんにぎやかで活気のある活動になりました。予定していた2時間を待たずして用意した商品は完売し、児童は「疲れた」と言いながらも、満足した表情を浮かべていました。
 ただし、楽しかったで終わらせ、体験のしっぱなしにしたのでは、学びは深まりません。学校に戻ってからは、本日のキッズマートを振り返り、商売人のすごさについて考えました。
 
 今回も多くの商品をたくさんのお客様に購入していただき、児童も満足のいく学習ができました。天神橋筋商店街の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、商品を購入してくださった皆様、おかげさまでよい学習ができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア交流給食

1月19日(木)
 今日は、ペア学年で給食をいただきました。

 今日の献立は、ポークカレーライスとごぼうサラダ、みかんの缶詰でした。みんなニコニコと美味しそうに食べていました。
 
 給食の片付けをすませた後、高学年がリードして、教室でできるゲームをして遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズマート開催のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、6年生は総合的な学習の時間において、「『商売の町 菅北のすてき』見つけ隊!」を学習しています。これは、調べ学習や体験学習を通して、菅北地域のよさに気づき、この地域に生きる自分を振り返る学習です。
 このたび、この学習の一環として、下記の要領でキッズマート(子どもたちによる模擬商店)を開催いたします。ぜひお越しください。

1.日時  平成29年1月24日(火)10:00〜12:00
2.場所  天神橋筋6丁目商店街 住まい情報センター(くらしの今昔館)前
3.内容  子どもたちが自分たちで仕入れた商品(野菜・果物・インスタント食品・お菓子・日用雑貨・文具等)を販売します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日

学校だより

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会