1年 幼小交流会「なかよしひろば」
どの子の顔も生き生きとしていて、とても楽しそうです。
1年 幼小交流会「なかよしひろば」「春のあんしんネット・新学期一斉行動」取り組み(Part1)「春のあんしんネット・新学期一斉行動」取り組みを各校で平成29年2月〜5月の期間に集中的に展開するよう依頼がありました。 本校では、2月13日(月)1時間目に「OSAKAスマホサミット2016」で実践事例報告において最優秀賞を受賞した4年生の発表と本校の1年生〜6年生に実施したアンケート結果をもとに「スマホやインターネットの安心・安全について」健康委員会が検証した内容をプレゼンテーションしました。 4年生や健康委員会の子どもたちの場に応じた声の大きさ・抑揚・話す速度・素晴らしい演技力に全学年の児童は真剣に聞き入っていました。 「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の取り組み(Part2)まず、ふだんインターネットをしている児童の数は、全体の55%で半数を超えており、すれ違い通信といって携帯型ゲームについている機能でインターネットをしている人も合わせると65%の児童がふだんからインターネットをしていると答えています。携帯電話やスマホ、パソコンよりも、ゲーム機を使ってインターネットをする児童が多いという結果でした。 発表ではスマホやゲーム機などの長時間の使用が体に与える影響、インターネットに接続することでおこる危険について啓発しました。本校児童の中にも、「会ったことがない人とネット上でやりとりしたことはありますか?」や「ネット上で知り合った人と実際にあったことはありますか?」の質問に、少数ですが「ある」と答えた児童がいました。しかし、「あなたはフィルタリングを設定してますか?」の質問には、「している」と答えた児童は4%で、ほとんどがしていない、わからないという結果でした。 携帯電話やスマホ、ゲーム機やタブレット端末など、インターネットに接続することが可能な端末を子どもたちが安心・安全に利用するためには、フィルタリングを利用することが重要です。子どもたちが違法・有害なサイト等の閲覧をしてネット犯罪に巻き込まれることがないよう、保護者がフィルタリングの設定・管理をすることが大切です。 また、使用についても親子でよく話し合い、正しく使用するための家庭でのルールを作り、そしてそのルールをしっかり守ることが子どもたち自身を守ることにつながります。 この機会にぜひ、スマホやゲーム機などインターネットに接続できる機器の、安心・安全な利用について親子でしっかり話し合う時間を作ってみてください。 2年 C-NET
2年生は月曜日に、3学期初めてのC−NETがありました。
天気を表す表現を教えてもらった後、ジェスチャーで天気の様子を表し、伝言ゲームのようにジェスチャーで伝えていくというゲームをしました。ジェスチャーの前には必ず英語で「ハウ イズ ザ ウェザー?」と尋ねなければいけません。初めての言い方でしたが、ゲームが大好きな2年生のみんなは、とても楽しんで活動できました。 |
|