3年生 おもちゃランドへようこそ(1) (3月14日)
3年生の理科の学習の様子です。
以前に制作中の様子(別のクラス)を紹介しましたが、このクラスでは、今日は、制作したおもちゃの発表会&お遊び大会の日でした。 教室内には、たくさんの趣向を凝らしたお店屋さんがオープンです。中には、たった一人で制作に取り組んだ子もいました。お店は全部で14店舗です。 みんな大喜びで、自分たちのお店以外をまわって遊び、楽しみました。 「おもちゃランドへようこそ」 理科の教科書にある単元で、これまでに理科の学習で学んできた風やゴムの力を利用したり、豆電球の明かりを利用したり、磁石の引き合う・反発しあうを利用したりと、工夫・創造しながら製作していました。 上:ゴムでっぽう 中:宝さがし 下:イルミネーション ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 おもちゃランドへようこそ(2) (3月14日)
その2です。
上:じしゃくブレード 中:イルミネーション 下:つりゲーム ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 おもちゃランドへようこそ(3) (3月14日)
その3です。
上:ドキドキけんばん 下:ピタゴラスイッチ ※取材しきれない班、まだ未完成、調整中の班もあり、全ての班の写真が掲載できずに申し訳ありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (3月14日)
今日の給食メニューは、
・ポークカレーライス ・金時豆と野菜のサラダ(マヨネーズ袋) ・プチトマト ・牛乳 でした。 今日は2年生の様子です。 ポークカレーライスは、大ぶりのジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、セロリー(結構、苦手な子が多いです)が入っていました。 ラッキーニンジン(今日はハート型と星型でした)も入っていたし、どのクラスもたくさん食べてくれ、ごはんもカレーも食缶は空っぽです。 金時豆と野菜のサラダは、金時豆、キャベツ、きゅうりの3種類です。キャベツときゅうりはさっと塩味でゆでてありました。一人1つのマヨネーズの小袋がありましたが、低学年さんでしたが、苦手な子が結構いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の合同練習が始まりました (3月14日)
2・3時間目に初めての5・6年生合同で卒業式の練習をしました。
まず、始めに6年生が歌を5年生の前で歌い、緊張感を持たせてくれました。 次に、5・6年生合同で「別れの言葉」「卒業証書授与」の練習に取り組みました。5年生も素晴らしい態度で練習に臨んでいたので、6年生も練習に一層身が入ったようです。 卒業式まであと1週間、6年生は卒業生の自覚と自信を持って、5年生は在校生代表として、これから何度かの合同練習がありますが、5・6年生、力あわせて、豊新小学校最高の卒業式を創りあげてください。そして、豊新小学校の伝統(バトン)をうまく引き継いでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|