車いす体験
車いす体験をしました。大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方に来ていただき、車いすの操作について教えていただた後、自分で乗ってみる自走体験と友達を乗せて介助する体験をしました。初めて車いすに触れる子ども達も多く、真剣に説明を聞いて楽しく体験することができました。
体験を終えて、実際に車いすに乗ってみて、いつも乗って生活している人の大変さを知ることができてよかった。段差やスロープの所は、車いすに乗っているとちょっと怖いなぁと思った。町で車いすの人を見かけたら、優しく声をかけてお手伝いしたいと思った。など心温まる感想が寄せられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花嵐交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 利用者の方とボーリングやバランスゲーム、矢田かるた、ゲートボールを楽しみ、大盛り上がりでした。 その後、お茶をいただきながら、利用者の方と話をして楽しい時間を過ごしました。 最後にプレゼントとして、リコーダーで「上を向いて歩こう」を演奏したところ、一緒に歌っていただき、とてもいい雰囲気で終えることができました。 【5年】茶道体験
2月16日(木)5年生が「矢田中老人憩いの家」で茶道体験を行いました。東住吉区更生保護女性会のご協力で行なっています。
体験することで礼儀作法や茶道の歴史を教えていただきました。慣れない正座にもじもじする児童もいましたが、日本の伝統文化の茶道を体験することで背筋がピシッとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校協議会開催のお知らせ
学校協議会開催のお知らせ
今年度第3回の学校協議会を次のとおり開催いたします。 1開催日時 平成29(2017)年2月24日(金)18時〜 2開催場所 やたなか小中一貫校 懇談室(2階) 3案件 ・運営に関する計画 最終評価 ・学校関係者評価 ・その他 4傍聴者の定員 10名 5傍聴手続き 傍聴希望者は、会議30分前から開催予定時刻ま でに受付において申し込み、会長の許可を得たうえ で事務局の指示を受けて会場に入場することができ ます。なお、傍聴の申し込みは先着順で行いますの で定員になり次第、申し込み手続きを終了します。 6問い合わせ先 学校協議会事務局(本校副校長 寺田元幸) 06−6698−1521 【小学校】発表会(2月3日)
各学年、国際理解について学んだことを発表しました。外国につながりのある児童の国の言葉や、楽器、食べ物、文化について学習しました。生き生きと楽しんで発表することができました。友の会の児童は、楽器の発表やはらぺこあおむしを韓国・朝鮮の言葉で発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|