一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

悲惨な状況でも・・・

 一瞬に街が崩壊し、黒い雨が降り、いたるところ死体が・・・。

 そのような中でも、奇跡的に助かった人たちが耐えに耐え、捜索を続けた人、握り飯を作って配った人など、日本人の素晴らしい心意気が見られました。

 飯田様の熱弁。とてもヒートアップし、生徒たちはお話に引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衝撃的な、8時15分

 早朝の空襲警報が解除。

 ところが、その後、凄まじい事実・現象が、飯田様の口から・・・。

 経験した方でないと、わからない事実。とても衝撃的であり、助かったことは、まさに奇跡です。

 このお話、数十年間、封印されていたことを、近年になって明らかにされたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮮明に記憶する「8月6日」

 82歳とご高齢ながら、とてもお元気な飯田様。

 あの日を、子ども心に、鮮明に記憶されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆投下を風化させてはならない

 飯田様は、国民学校3年生の9歳で被爆されました。

 ヒロシマ・ナガサキから、すでに72年。

 経験した人々はしだいに少なくなり、広島市に住んでいても8.6を知らなかったり、ナガサキの8.9も知らない人が増加している事実も衝撃的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「忘れられない 忘れてはならない」

 本日、1・2年生と保護者の皆様を対象に、「平和学習講演会」を行いました。

 講師は、住吉区にお住いの飯田清和様で、ヒロシマ被爆者として語り部をされていて、縁あって今回本校にお見えになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 第38回卒業式
3/17 5限まで 一般入試合格発表
3/20 春分の日