心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

全校集会

2月20日、全校集会が行われました。高田先生から正しいことがもっとしっかりと出来ないと集団が崩れていくのはすぐだ。今一度、 高いレベルの生活習慣を身につけていこうという話がありました。その後、校長先生からしっかりと勉強の力とそれをどんな時でも活用出来る応用力を身につけようという内容で、「学歴」と「学習歴」についての話がありました。
画像1 画像1

味原開放デー(出前授業)6年生理科 2

 グループによっては、オルゴールが鳴ったところも!!
しかし、なかなかうまくいかないグループもありました。
実験って、そういうものですよね。これも学習の1つです。いつも成功するとは、かぎりません。
 実験が成功し、音が鳴ったときに小学校の先生から歓声があがっちゃいました。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味原開放デー(出前授業)6年生理科 1

 校舎2階の理科室では、6年1組の皆さんが理科の実験を行いました。
 果物を使って、電気を発生させる授業です。れもんや大根などを輪切りしてプロペラやLEDをつけてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味原開放デー(出前授業)5年生社会 2

 ペリーは、何のために、どのような航路で、何隻の船で、どれくらいの時間をかけて、そして、江戸幕府への要求は・・・・?
 5年1組のみなさんからは、活発な意見がたくさん出ました。
 歴史への興味が深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味原開放デー(出前授業)5年生社会 1

 校舎4階の5年1組では、社会(歴史)の授業を行いました。
江戸時代後期にペリーが浦賀にやってきたことについて、学習しました。選択問題もあり、児童たちも大いに参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 第65回卒業証書授与式
3/15 校区幼稚園保育修了式
3/16 45分×6
大清掃(6限)
3/17 生徒会選挙立会演説会(6限)
公立高校一般入学者選抜合格発表
ワックスがけ(2年)
3/20 春分の日