心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

相互参観授業(2年家庭科)

本日1・2時間目、相互参観授業(2年家庭科)が行われました。「食生活と自立」(調理をしよう)ということで、メニューはグラタンとフルーチェです。カルシウムの吸収率が高い牛乳を使った料理です。先生の指示のあと、一斉に協力して調理実習が始まりました。さあ、焦がさずにうまく出来るかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎体験授業 其之六

 最後は、鑑賞会となりました。
 歌舞伎舞踊『藤娘』です。男性が自らお化粧をほどこし、女方に変身して演じます。
 美しい動きと、かわいらしさが中学生を魅了しました。
 最後に、高津中学校の生徒の観賞態度と代表生徒の学習態度にお褒めのお言葉を頂戴しました。
 たいへんお忙しい中、多くの体験をさせて戴き、大阪市の担当者様、松竹株式会社の役者の皆様、スタッフの皆様に感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎体験授業 其之五

 高津中学校版、歌舞伎俳優は人気者。
生徒に囲まれ記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎体験授業 其之四

 続いて、立役の勇ましい「隈取(くまどり)」を体験しました。
歌舞伎独特のお化粧です。
本校の先生で、ある方が、へんし〜ん。ん?ん?どこか身近でお会いしたような。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎体験授業 其之参

 続いて、立役の立ち廻りを体験しました。
まず、役者さんに見本を見せていただき、代表生徒の体験。さらに、新聞を丸めて作った紙の刀を全生徒に配付し、「天・地・天」(上段と下段)を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 第65回卒業証書授与式
3/15 校区幼稚園保育修了式
3/16 45分×6
大清掃(6限)
3/17 生徒会選挙立会演説会(6限)
公立高校一般入学者選抜合格発表
ワックスがけ(2年)
3/20 春分の日