心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

歌舞伎体験授業 其之弐

 続いて、生徒参加による「歌舞伎俳優体験」。
 男の役を演じる人は「立役(たちやく)」。女の役を演じる人は「女方(おんながた)」と言われています。
 女方の歩き方と倒れ方を学び、3名の生徒と先生に演じてもらいました。手の位置(胸の前で合わせる)と、足の配置(膝を中心にしぼり、紙を挟むよう)に注意しながら歩きます。倒れるのは怪我をするため、しなくてよいとの説明もあったのに、自主的?に倒れる生徒も。全体から爆笑も起こりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎体験授業 其之壱

 2月16日(木)11:00より、本校体育館において、大阪市主催、松竹株式会社製作の「歌舞伎体験授業」を開催しました。
 プロの歌舞伎俳優の方をお招きし、歌舞伎の説明、女方の歩き方や立役の立ち廻り、化粧の体験?、そして観賞と4部に分かれて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 2月16日(木)本日の給食は、鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、発酵乳です。
 ご飯と鶏ごぼうは、別々に配膳されるので、自分で混ぜることとなりますが、サラダ油もほどよく混ざっており、大変おいしいです。
 れんこん、みそ汁と、純和風の給食となりました。れんこんには、ビタミンCや、ムチン、ポリフェノールが多く含まれています。風邪やがんなどの予防が期待されています。
画像1 画像1

1年国際交流冊子

2月4日に行われた1年土曜授業の取り組み、国際交流のまとめの冊子が出来上がりました。8人の留学生の出身国を紹介したり、日本や大阪の特徴的なところを様々な角度からまとめたりしています。20ページもあるなかなか面白い冊子に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベアーズ 最終回(野球2)

 バント練習を行い、最後はベースランニングリレー。
後から追いつかれてしまいそうな児童も。

本日をもって、平成28年度のベアーズは、すべて終了しました。125名の児童が参加してくれました。毎年、参加する児童もいます。年々上達しているようです。来年度も、たくさんの児童が参加してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 第65回卒業証書授与式
3/15 校区幼稚園保育修了式
3/16 45分×6
大清掃(6限)
3/17 生徒会選挙立会演説会(6限)
公立高校一般入学者選抜合格発表
ワックスがけ(2年)
3/20 春分の日