6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日28日は1年生、2年生のスポーツテスト実施日でした。

このテストは全国的に年一回行われているものです。

しかし、高倉小学校では、これを年に2回おこなうことで、年度内での子どもたちの成長と、学校としての取り組みの成果や課題の確認を行っています。

今年度も、器具用具の整備、授業の充実、休み時間の過ごし方の工夫の提案だなどさまざまな取り組みを行ってきました。

その取組の結果、どういった成長が見られるのか楽しみです。

また、結果をみると目標だとか、大阪市平均だとか、数字だけでなく、子どもたちの成長を改めて実感できるテストでもあります。

全ては子どもたちのために。この結果を分析し、今後の指導に生かしていきたいとおもいます。



高倉地域防災訓練が行われました

画像1 画像1
 11月27日(日)雨天の中、高倉地域防災訓練が実施されました。本年度は各地域の町会長や防災リーダーの方を中心にした避難所開設の実地シュミレーション訓練です。高倉小学校にも、該当の町会の皆さんや区役所の皆さんが来られ、校内の確認と点検をしていただきました。
 大規模災害時に学校は地域の避難所になります。授業日には、子ども達の安全の確保と共に、地域の皆様の受け入れの初期対応も行うことになります。今後も高倉連合の皆さんや区役所と連携し、災害時に備えた準備を充実していきたいと考えています。

5年社会見学 科学館・朝日新聞社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日5年生は、科学館と朝日新聞社に社会見学に出かけました。
 科学館では、班行動で、様々な展示物を見学しました。発電など、実際に動かすことのできる展示物もあり、楽しく学習することができました。
 朝日新聞社では、新聞ができるまでの様子を映像や実際の作業場を見学することで学び新聞作りに携わる皆さんの苦労にも触れることができました。

国語の学習を基にした作品 1年生・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、授業で学んだ力をひろげたり、学習をふりかえったりして一人一人の力を伸ばそうと考えています。1年生と6年生の取り組みを紹介します。
 1年生は、「いろいろな船」の学習で、いろいろな船には、「役目」「つくり」「できること」があることを読み取りました。その力を使って、一人一人が自分の調べたい乗り物を図鑑などで調べ、まとめました。
 6年生は「海のいのち」を学習し、まとめとして物語を紹介するリーフレットを作成しました。

むかしあそび(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「けんだま」「めんこ」「かみコップあそび」の様子です。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31