教育実習が、終わりました。![]() ![]() ![]() ![]() ・9月8日(木)から始まった教育実習が、早いもので4週間の実習期間が終わりました。実習期間中には、運動会があり子どもたちといっしょになり練習をしていました。 このほかにも、授業に取り組んだり、休み時間には、いつも元気に子ども達と活動をしたりしていました。 最終日には、学級の方では子どもたちが「お別れ会」を計画していました。実習の先生も一緒になり、ゲームをして楽しいひと時を過ごしました。今回の子どもたちとのふれあいを大切に、教職をめざしていきたいとおっしゃっていました。4週間ありがとうございました。 C-NETが、始まりました。
10月になり今年度も後半に入りました。5年生、6年生では4月から英語を取り組んできています。この10月からは、英語を母国語とするネイティブな先生に来ていただき学習を進めていきます。
毎週火曜日を基本に、5年生・6年生が各学級1時間ずつ、DVD等を使いながら本格的な英語にふれながら学習を進めていきます。児童ひとりひとりが、英語に親しみをもってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第51回運動会 −5年・6年団体演技ー![]() ![]() 【写真上・下】「Hope of flag 希望の旗」 今年度は、これまでの組体操の課題を克服しようと、ひとりひとりが大きなフラッグを曲に合わせて操作する「集団行動」の要素と、これまでの組体操の要素を重ねて、構成をしていきました。ブルーのフラッグとイエローのフラッグが、運動場いっぱいに縦横に動く姿に華やかさと、力強さを感じたのではないでしょうか。5年生・6年生の演技が終わった後の、晴れ晴れとした顔が印象的でした。 ![]() ![]() 第51回運動会 −団体演技ー![]() ![]() 【写真・上】1年・2年「we are キラキラ ヒーローズ」 ・軽快な曲に合わせて、みんな元気に踊っていました。まさに、みんながキラキラ輝いていました。この瞬間、どの児童もみごとにヒーローになりました。 【写真・下】3年・4年「火炎太鼓」 ・黒装束に赤いはちまき姿は、とても凛々しく、力強さを感じました。掛け声も勇ましく踊っている姿に、見ている人たちもパワーをもらったのではなかったでしょうか。 ![]() ![]()
|
|