令和6年度も本校の学校教育にご理解と温かいご支援ありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします

1月25日 1年生 昔あそび その2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の19日(木)の児童集会は音楽集会でした。
今月の歌は「北風小僧の寒太郎」です。

最初はふつうに歌ったあと
歌の合間に「寒太郎!!」と声を入れていきました。

最後に「寒太郎!!」と大きな声を出したら、
写真のように寒太郎が出てきてくれました。

児童会のみんなや音楽主任の先生が工夫をしてくれて
楽しい時間を過ごすことができました。

1月20日 3年 盲導犬学習 その1 盲導犬を迎えて

 1月16日(月)、講堂に盲導犬フェリシア号とともにゲストティーチャーに来ていただき、「もうどう犬について知ろう」という体験学習をしました。
 ご自身の生い立ちや盲導犬との生活について、分かりやすく話してくださいました。ストーブはついているものの寒い日でしたが、子どもたちは真剣に耳を傾けて話を聞いていました。フェリシア号と触れ合ったり、音の鳴るピンポン玉を使って卓球をしたりして、あっという間のとても有意義な2時間を過ごすことができました。
 目が不自由でもできることがたくさんあることに驚きました。例えば、料理を作ったり、折り紙をしたり、盲導犬とともに外出をされることです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 3年 盲導犬学習 その2 楽しかった! けっこうむずかしかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長居障碍者スポーツセンターでされていた、卓球をみんなでやってみました。
 卓球台の周りにダンボールで壁を作り、ネットは張らず、小さな鉄球が4こ入ったピンポン球をラバーを貼っていないラケットで転がします。 私たちは、音は聞かず、見えているピンポン球を目で追って卓球をしますが、目が不自由な方は、音を聞いて、転がっていく方向や速さを判断するそうです。
 一部、壁が切れているところからピンポン球が落ちると、負けです。なかなか難しかったようです。

1月20日 3年 盲導犬学習 その3 点字絵本をすらすらと

画像1 画像1 画像2 画像2
 持ってきていただいた点字付き絵本のページを読んでいただきました。ランダムに開いたページをすらすらと読まれたので、「おうっー」「すごーい」という驚きの声が上がりました。
 絵本の文章の付近に点訳が貼り付けられていました。また、挿絵の上に透明なシルエットがは貼ってあって、健常者とともに読めるようになっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式予行
3/22 第137回 卒業式

学校評価

学校方針