6月24日(月)パッカー車出前授業(4年) 7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

5年生が卒業式の練習に参加しました!!

友渕小学校では児童数が多いため、卒業式当日は、在校生代表として後期代表委員会の児童、6名が参加します。そのため、他の5年生の児童は卒業式のようすを見る機会がないため、本日、6年生の卒業式の練習に参加しました。5年生は長時間にもかかわらず、よい姿勢でしっかりと練習のようすを見ていました。5年生は今日の立派な6年生の練習を思い出し、自分たちの卒業式にいかしていくことができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科の学習

4年生は「水のゆくえ」について学習しています。ビーカーに氷水を入れてラップシートでふたをし、ビーカーの外側のようすを観察しました。その結果、ビーカーの外側には水滴がつくことがわかり、子どもたちは、この実験・観察を通し、空気中には水蒸気が含まれていて水蒸気は冷やされると水になることをしっかりと理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ドッジボール大会

いよいよ来年度4年生となって本校に通学することとなる3年生が、クラス替え前の交流と本校の雰囲気に慣れるために本校運動場にて、ドッジボール大会を行いました。まだまだ寒い中でしたが、一生懸命ボールを追いかける姿は楽しげで4月への期待が膨らむ素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習が始まっています!!

3月22日の卒業式に向けて、練習が始まっています。子どもたちは卒業証書のもらい方、歩き方などの説明を聞き、慣れない様子ながらも、一人ひとりの子どもたちは熱心に練習に取り組んでいました。また、歌の練習も、しっかり声を出し、がんばっていました。
卒業式当日は、練習の成果をしっかり発揮し、すばらしい卒業式になると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の「花だんアート」 完成

昨年度大好評だった「花だんアート」(PTA地域・緑化委員会の取り組み)。今年の優秀作品が決定し、寒空の中、7日(火)に委員の皆様に植え替えていただき完成しました。

今年のテーマは、『輪(和)』。最優秀作品には、「友渕の仲間の輪が無限に続くように」という思いを込めて「無限大 ∞」がデザインされた作品が選ばれました。卒業式で巣立っていく6年生、そして入学式で新しく仲間入りする新1年生、仲間の輪が永遠に続いていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備 給食終了(6)
3/22 卒業式
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地