遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

どれも力作ばかりです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、全校オリエンテーリングで行った大阪城を描きました。
多彩な色が使われていますね。

4年生の作品は、ふしぎな花の世界が表現されています。

どの作品も水彩絵の具のよさを上手く使っていますね。

3月13日(月) たくさんの子どもたちに表彰状が授与されました。

今週も「幼少年美術展」の表彰状がたくさん届きました。

全員の絵は残念ながらホームページで紹介はできませんが、どれも発想豊かでていねいに彩色された作品ばかりでした。

今回は佳作の3名の作品を紹介します。どこが工夫されているか、どんなところがよいと思ったか、ご家庭でも話題にしてみてください。

次に絵をかく時のヒントがたくさん見つかると思います。
画像1 画像1

校長先生と最後の習字学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業を間近に控えた6年生。校長先生に習字を指導していただきました。

 6年間の思い出や、これから中学校に進学するに際しての決意など、各自が心に決めた思いを漢字一文字に表しました。

 各自が決めた文字のお手本を6年生44名全員分校長先生が書いてくださいました。
 筆の使い方のワンポイントアドバイスや手をとり一緒に書いていただくなど、一生忘れない授業となりました。

 44名ダイナミックで満足のいく文字がしたためられました。
 校長先生ありがとうございました。

ICT一日訪問研修を行いました

画像1 画像1
 3月10日(金)15:50〜 ICT指導員の方に来校していただき、ICT校内研修会を行いました。

 授業に効果的に取り入れるために教員が疑問に思っていることや児童一人一人のファイルの活用法などをていねいに教えていただきました。
 
 研修会で学んだことをいかし、今後も積極的な活用を進めていきたいと思います。

5年生 C-NETのKatrina先生による最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はC-NET(City Native English Teacher)のKatrina先生による、今年度最後の授業の日。
5年生は今まで学習した様々な表現をタワーゲームで復習しました。一人一人順番に回答権がまわってくるので、タワーも高くなり、ハラハラドキドキした復習タイムでした。
その後、グループで「夢の給食献立」を話し合い、
What food would you like for lunch?
I'd like〜.
の表現を使って発表しあいました。とても栄養バランスのとれた献立もあれば、「本当に食べきれるのかな?」と思うような献立もありましたが、グループの友達と協力し合って、上手に発話できていました。
Katrina先生のやさしくて温かい雰囲気の中にもメリハリのある授業は、いつも児童のやる気を引き出していました。Katrina先生、1年間ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式前日準備
3/22 卒業式

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算