6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 理科室の使い方 11/18

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は加熱器具のセッティングを練習しました。理科室には危険がいっぱいです。特に火を使う実験がこれから高学年にかけて登場します。絶対に事故にならないように決まりをみんなで確認し、実際に作業をしました。力を合わせてやっている様子がとてもよかったです。

2年 楽しかった休み時間(11/18)

画像1 画像1
この写真は、休み時間が終わって教室に戻る時の様子です。

とっても微笑ましい写真ですね(^^)

このような姿が最近、時々見受けられます。見ているこちらも自然と笑みが溢れますよね。

友達を想う心が育ってきているのかなと嬉しく思います。

1年 のりものはかせになるために学習中です(11/18)

 国語では、「いろいろなふね」を学習しています。この学習を通して、「いろいろなふね」と「自分で選んだ本」を読んで、『のりもの博士』を目指します!!

 『のりもの博士』になるために、どんな説明が書かれているか、どんな説明を書いたらいいのか、そのためには選んだ本のどこを読めばいいのか、などを学習していますよ。

 今日で「いろいろなふね」に出てくる乗り物の学習が終わりましたので、来週からは自分で選んだ本でのりものの説明が書けるように学習していきます。

 最後には、みんなが書いたものをまとめて、のりものずかんにしますので楽しみにしていてくださいね^^

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ボール体操(11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の初めの体操で、
ディズニーの音楽に合わせてボール体操を行ってきました。

すると、今日は子どもたちの方から
「先生踊らんといて」との声が…
理由を聞くと、
「もう自分たちだけでできるし、完璧に覚えた」との事。

本当に黙って見ていると、子どもたちだけで声を掛け合いながら立派に体操ができていました。

頼もしくなってきましたね。

3年 サーカスのライオン

画像1 画像1
国語の学習で長いこと学習していた
サーカスのライオンも今日で最後になりました。

昨日の学習ではライオンのじんざに手紙を書きました!
「男の子を助ける所がかっこよかったよ!」
「火の中に飛び込むときは怖くなかった?」など
子ども達の思いが募った手紙ができあがりました。
そして今日は、手紙を読む役・じんざ役に分かれ
手紙を読んでもらったじんざからお返事をもらいました。
手紙の内容をしっかりと受け取り、これまた、思いの募った
お返事を伝えることができました。すべての学習を通して
じんざになりきって考えることができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 生江タイム
3/17 C−NET
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
PTA・地域行事
3/16 学校徴収金口座振替日