給食(1/23)
今日の給食は、ごはん、筑前煮、ひじき豆、だいこんのゆず風味、牛乳です。
筑前煮は、昔「筑前」と呼ばれていた福岡県の郷土料理で、「がめ煮」、「筑前炊き」ともいわれます。 すっぽんを使っていた時代もありましたが、現代では主に鶏肉を使い、野菜などと炒めて、甘辛く味つけして煮ます。 ![]() ![]() クリーンアップ大作戦 with スーパーポンポコジャガピー西成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎回、8:10ぐらいに集まって学校の周りをそうじしますが、今回は西成区のユルキャラである「スーパーポンポコジャガピー西成」が応援に来てくれました。 ジャガピーとハイタッチであいさつした後は、さっそく学校の周りをいっしょに清掃しました。子どもたちはたくさんのゴミを丁寧に拾い集めていました。とても寒かったですが子どもたちはジャガピーとともにすばらしい動きでした。 がんばれ2年生 (*^_^*)
今日の土曜授業は、「地震・津波」の避難練習をしました。
一人ひとりが防災の意識をもって、活動することができました。 2年生のみなさん、しっかり体調を整えてくださいね。 月曜日まってます(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶴見橋中学校「子防プロ」の生徒の皆さんが来校!
今回の土曜授業では地震の避難訓練のあと、鶴見橋中学校の「子ども防災プロジェクト」の生徒の皆さんが「熊本地震」のお話をしてくれました。
まず中学生がクマモンダンスを披露して、それをみんなでを踊りました。そのあと小学生VS教師の災害パズルゲーム大会で場を盛り上げてくれました。 最後に年末に熊本地震の被災地を訪れた時の様子や、地震についてどうしていけばよいのかを子どもたちにわかりやすく紹介していました。真剣に話をする中学生をみて、子どもたちも真剣に聞き入っていました。楽しい時間・真剣に話を聞く時間というように、とても良い時間が流れていたように感じます。中学生の皆さん、ありがとうございました!。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食(1/20)
今日の給食は、ごはん、酢豚、とうふのスープ、焼きのり、牛乳です。
酢豚は、一口大の角切りにして揚げた豚肉と、タマネギ、ピーマン、ニンジンなどの野菜を甘酢あんでからめたもので、中国料理のひとつです。 広東料理の「�季咾肉(クウラオロウ)」、上海料理の「糖醋肉(タンツウロウ)」が日本でいう酢豚にあたります。 ![]() ![]() |
|