新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

合唱コンクール!

   本日、11月1日(火)は合唱コンクールを実施しました。体育館を会場に学年ごとで時間を設定して、1年生は1・2限目(8:50〜)、2年生は3・4限目(10:50〜)、3年生は5・6限目(13:30〜)に取り組みました。コンクールの審査は、校長先生・学年担当の先生・文化委員がそれぞれ審査員となり1入退場の態度2声の大きさ3合唱としてのハーモニー4鑑賞態度5ステージ上での態度等の項目で行いました。そして、課題曲、自由曲で優勝した学級が明日の文化祭で学年の代表クラスとしてもう一度、舞台に立ち披露することができるのです。今日は、給食がありましたが明日の文化祭の日はお弁当持参となっていますので間違えのないようにしましょう。明日、11月2日(水)第68回文化祭の予定をここで紹介します。登校はいつも通り8時25分予鈴登校です。そして、出席確認をして体育館へ8時50分生徒入場となります。保護者の方は生徒入場の10分前から開場となります。開会の言葉に続いて校長先生からのお話、そして吹奏楽部の演奏です。10分休憩をはさんで、優勝クラスの合唱が1年生→2年生→3年生の順にあります。1年生の課題曲は4組、自由曲は3組、2年生の課題曲は3組、自由曲は4組、3年生の課題曲は1組、自由曲は2組です。続いて、3年生の劇と3年生の全体合唱、校長先生のお話、閉会の言葉で生徒退場となります。クラスでお弁当を食べて、アンケートが終了したら終学活です。明日もみんなで楽しみましょう。今日は、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。子どもたちへの応援、感謝いたします。また、四貫島小学校の6年生の皆さんが担任の先生と校長先生の引率の下、ご観覧いただきましたことお礼申しあげます。中学生のお兄さんやお姉さんに負けないよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から冬服完全更衣です!

画像1 画像1
  今日で10月も終わり、明日から11月です。近畿地方では木枯らし1号が土曜日に、例年より4日程遅く吹き荒れたとテレビのニュースで言っていました。これから寒さも段々と厳しくなってくることと思いますので、体調管理にはくれぐれもよろしくお願いしたいものです。手洗いやうがい、暖かくするなど風邪の予防をすることがとくに大切です。明日からは冬服の完全更衣、ブレザー制服を着て元気に登校してください。
  さて、以前からお知らせしていますが、明日の11月1日(火)は合唱コンクール、翌2日(水)は文化祭です。今まで練習してきた成果を存分に発揮していきましょう。楽しみにしています。今日は、明日からの取り組み準備があるために午前中で授業は終わり、給食なしで下校となりますが、準備にあたっている生徒の皆さんはどうぞよろしくお願いします。
  さあ、明日の合唱コンクール、指揮者や伴奏者をはじめ一人ひとり全力で頑張りましょう。
会場は体育館、時間ですが1年生は、8:50〜(1・2限)、1組→2組→5組→4組→3組の順です。2年生は、10:50〜(3・4限)、2組→3組→4組→1組の順です。3年生は、お昼から13:30〜(5・6限)、5組→1組→3組→2組→4組の順です。
   以下に各学年の課題曲と自由曲の一覧を紹介します。

1年 課題曲 Unlimited アンリミテッド
   自由曲 1組 花は咲く 2組 With You Smile 3組 Believe
       4組 Tomorrow 5組 マイバラード
2年 課題曲 時を超えて
   自由曲 1組 明日はきっといい日になる 2組 風が吹いている
       3組 島唄 4組 今、咲き誇る花たちよ 
3年 課題曲 明日へ 
   自由曲 1組 366日 2組 未来 3組 奏
       4組 3月9日 5組 smile 〜一人じゃない〜

大阪市PTAだより10月号より

画像1 画像1
大阪市PTAだより10月号(第688号)の3面に梅香中学校の記事が掲載されています。タイトルは「地域の絆を深める夜間遠足」〜たかが30キロ、されど30キロ!〜です。今年の8月6日(土)の夜から翌朝までの取り組み、「第13回夜間遠足」について取り上げていただきました。明け方に学校に到着する子どもたちの様子がわかる写真とともに本校、矢館PTA会長の投稿記事が採用されています。機会があればぜひ、全文をお読みください。

エンターテイメントクラブ活動中!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、10月25日(火)放課後午後4時から多目的室において、元気アップ塾と此花区役所の協働事業であるエンターテインメントクラブの2回目が行われました。先週の18日(火)に参加する子どもたちに担当者の方々から説明があり、今日は第1回目のワークショップでした。エンターテインメントクラブでは、日本の和のパフォーマンスを4回のワークショップを通して「忍・剣・話・舞・魅」をテーマに体験します。また、梅香中学校のプロモーションビデオを制作します。梅香中学校の様子やクラブ活動をPRするプロモーションビデオです。通常のクラブに入っている生徒も自分の知見を広げるためにぜひ参加してください。ここで予定を紹介します。10月25日(火)は竹邑大樹さん(竹邑流)、日本の踊りを通じて、その魅力を体験します。浴衣の着方講座も開催します。11月11日(金)は鮎川なつきさん(総合武術教室小沢道場)、総合武術教室・小沢道場による、日本の伝統武術の集大成をご覧いただけます。他2日、講師の方と現在スケジュールの調整中ですが、
音羽憲一さん(吉本新喜劇)、田近正呉さん(東映京都撮影所)が来校し、指導してもらいます。乞うご期待ください。

合唱コンクール・文化祭めざして奮闘中!

画像1 画像1 画像2 画像2
  先週の土曜日は、授業参観ならびに学年懇談会、進路説明会にたくさんの保護者の皆様に足をお運びいただきましたこと感謝いたします。ありがとうございました。来週は、合唱コンクールを11月1日(火)に、文化祭を翌2日(水)に本校にて開催いたします。参観授業同様、たくさんの方にご来校いただきたく存じます。ご予定をお願いいたします。なお、合唱コンクールは体育館で、1年生が8時40分開場・8時50分開会、2年生が10時40分開場・10時50分開会、3年生が13時20分開場・13時30分開会となります。また、文化祭の舞台発表は体育館で、8時40分開場・9時10分開会、展示発表は校内各教室で、12時から12時30分までとなります。子どもたちはあと一週間しかない時間を本番に向けて一生懸命練習に励んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 4限生徒会選挙
学年末懇談(1,2年:午後)(午前中授業)
3/17 学年末懇談(1,2年:午後)(午前中授業)
公立高一般選抜発表
3/21 学年末懇談(1,2年:午後)(午前中授業)
3/22 学年末懇談(1,2年:午後)(午前中授業)

学校評価

学校基本情報

校長経営戦略予算

進路関係